mixiユーザー(id:1726250)

2017年10月08日17:12

506 view

ボクノート

http://open.mixi.jp/user/1726250/diary/1935130452
で「サーバーとしてのノートPC」の利点を述べたが、弱点もある。たいがい冷却ファンが小径で、長期連続運転には向かないことだ。

SW更改 http://open.mixi.jp/user/1726250/diary/1962506150
するなら、併せてNS(DNS)兼境界ルーター機も換えたいな、
(懐かしすぎる日立FLORA270。電池がもう機能しないほか、唯一残ってしまったpATA機だから)
と思い、候補となるH/W...ファンレスミニPC...を探してみた。

ラズパイ3は、FreeBSD-arm64がまだrelブランチでないのと、NICが100Mなのがネック。
disklessでいけそうな用途にはハマりそうだが、そうでない場合、起動ディスクがSDカードって大丈夫なのかな?とも思う。
その点では、XCYあたりのミニPCはとても魅力的に見える。1GbE×2本のマシンなんか余裕であるし、何よりフツーのPCなので動かせるかどうかを心配する必要が無い。

(ていうか、探しまくってたら、早速amazonから「あなたにおススメの商品です!」メールが。
Webページの脇の広告もそればっかだし。いつもながら、キモい世の中だ。
そもそも、「...みたいなものは無いか?探しまくって、オッこんなのもあるのか!これもアリだな!メモメモ...」した後に、それを「オススメです!」ってマヌケ。
知ってるよw オレが見つけたんだからw あれ何の役に立つの?
ま、それはさておき)

ルーター機はdisklessにする予定なので、ラズパイが使えれば面白そうとも思ったが、停電時に最後まで生きていて欲しい。が、現有のUPSは主にストレージを担当していて、ランタイムは10分ちょっとしかない。ので、1時間とか楽勝で動けるノートPCのセルフUPSは捨て難い。
(もっとも、これは宅内ルーターに限った話。外接ルーターの場合、どうせ回線が切れてしまう建物停電にまで対処する必要は無い。)
http://open.mixi.jp/user/1726250/diary/1934242957
http://open.mixi.jp/user/1726250/diary/1963037370
先に他のサーバー更改してお下がりを回すか?しかし他のは、逆に冷却ファンくらいしか悩みが無い。2.5吋SSDも電池もまだまだフレッシュなので、あえてXCYあたりにするのはコスパが悪い。

...ここはいつも通り「廉くツブシが効く」コンセプト...
・カネかけたら良いものが手に入るに決まってる(基本的には)。
・でも商用システムじゃないので、カネはかけない。ガラクタでいい。
・壊れたら惜しげもなく捨てる。ので、必ず、そのへんでヒョイと同等品が手に入る、ありふれたものだけを使う。
...で行くことにしよう。
カネで買えないものはない。何を成したところで、大枚をはたいたのであれば、それは出来て当たり前のフツーのことだ。そうじゃない方が面白い。

NS兼境界ルーターは、あとでHPの中古ノートでも仕入れて作ることにしよう。SSD余ってるし。

なんでHPかというと、設計が良く、ちょっとしたサーバー用途にも耐える品質だから。
手元にnx6320が2台あるが、もう丸4年くらい、楽勝で動き続けている。
埃がたまっても...キーボードを簡単に外せ(固定ネジを予め抜いておくと工具レスで可能)、ファンが丸見えになる。そして運転したままお掃除が出来る。(写真1)
(富士通のノートにも確か、ラジエター掃除用と思われるサービスハッチのある機種があったが、HPには及ばないのではないか...ま、手元での利用実績が無く玉数も少なそうなので、狙わんけど。)

ちなみにHPはデスクトップPCの品質も良い。合併前のCompaq Deskpro(がルーツであることが、ドライブベイの独特の構造からみてとれる)の頃から、歴代のどのモデルも静かで長持ちだった。現在も2台が現役で稼働中である。

それに比べると、昔何百台と扱った(そして今も手元に2台ある)懐かしの東芝Sat.Jシリーズはだいぶダメ。ファンの品質もビミョーな上に全バラししないと掃除出来ないので、ガラガラいい出すと素人の手には負えない。
今はグリスでごまかし、ハブに負担がかからない様、縦に置いているw
http://open.mixi.jp/user/1726250/diary/1937400009
http://open.mixi.jp/user/1726250/diary/1938612277
一応、同等品の入手性をあらためて確認したが、
問題のブツは 60mm角 t12mm DC5V ブロワ式 4pinという特殊なもの。
というか専用アッセンブリか。型式(MCF-TS6512 P05)で検索してみたら、過去には結構中古で流通していたらしいと知って驚いたw
ま、ツブシの効かない典型だ。

どうせ据え置き機だし、現状でも、ファン回らないのは起動後の数分間だけである。
ファンコントロールを諦めれば、話はシンプルだ。

元のファンは撤去し、ブロワ排気⇒軸流吸気式へ変更。
電源は外部化。壊れても簡単に汎用品に交換出来る様にし、
筐体内への埃の進入も一箇所で止められる(そこだけお掃除すればオッケーな)様にする。

で、プラ板切ってダクトを製作(写真2)。
出来上がってみると、時代に逆行してる感ハンパないw

フツーの方法では取り付け困難なため、箱に瞬着で直付け。そのため素材はスチレン系をチョイス。強度は、飾っておくには十分だ。
内張り防音材とファンはありあわせ。プラ板は\300くらいだったが、60mmファン用パッキンはシリコンゴムシート買ってきて自作。\1300くらいと結構高めだが、ポンチとコンパスカッターはあるので作ったほうが早い。宿ヨドでずっと欠品なんだもん(やはり、時代に逆行?w)。
その他、モックアップ試作用の厚紙と、型紙をプラ板に貼るためのスプレーのり(3M)を久々に買う。
世界堂にて\2000くらい。これが一番高かったかな?
試作を厚紙でやるのはもちろん、図面を直接印刷出来るから。
http://open.mixi.jp/user/1726250/diary/1933355929

最近、少し歩こうと思ってるので、新宿西南あたりのお買い物は徒歩20〜30分くらいでちょうどいい。

■施工後のテスト項目:
1.ファン障害シグナルが出ない(出ても実害無い)こと。
 BIOSにファンコントロール機能が無くNG。うまくモニタ出来なかったが、回転計を殺すと異様に処理速度が落ちる。
 ACPIを殺せばよいのだろうが、セルフUPSが動かなくなってしまう。ドライバの改造は面倒そうだ。サテどうしよう。
 5Vのファンは入手性が悪そう(手持ちのもパルスセンサー無し)なので、外から12Vで駆動しようと思ったのだが...

 苦肉の策として、基板上の元の線を外に引き出し、これを使って、12Vファンを5V駆動することにした。
 パルスセンサーを復元したことにより、性能は無事回復。
 (元の4線のうち1本がファンコントロールか?これは切っても大丈夫みたい。)

2.温度モニター:監視グラフが施工前と同等に推移すること。
 風量16CFM(12V時)ファンで40℃台で安定。
 オリジナルよりやや高め。一度上がってしまうと元の水準に戻すことは出来ない。
 だが、ほぼ無音で達成出来たのでまぁいいだろう。なんならもう少しパワーのあるやつに換えてもいい。

3.ファン停止⇒温度超過シグナルを捕捉・記録出来、緊急シャットダウンが走ること。

...全てpass。(写真3)

これでこのSat.J2台もあと数年は放置だなw
(ちなみに用途は 外接ルーター兼初段防火壁 と Web/DBサーバー。
外接ルーターがらみの過去エントリ:
http://open.mixi.jp/user/1726250/diary/1592614451
http://open.mixi.jp/user/1726250/diary/1592757348
http://open.mixi.jp/user/1726250/diary/1593324271
http://open.mixi.jp/user/1726250/diary/1909422826)

■次に死んだなら、その時は素直にUPSを買い足して、仮想かファンレスミニPCへ移行しよう。
数年後にはパソコンなんて無くなってる可能性あるしな...悪の帝国(Microsoft)の組み込みだけになってしまって。

じっさい、いま職場で貸与されてる3台のうち2台はファンレスノート(1台はシンクラ)だ。
「時代に逆行w」といえば、こないだ書いたdynabookSSも、気が付けばもう10年くらい前のもの。
(だから、冷やすのに千円未満程度以上のコストなどかけません、というわけ)
http://open.mixi.jp/user/1726250/diary/1962659334
(これはサーバーではなくPCだが。ちょっと遅いけどまーいろいろタダで入ってるんでまだそのへんのサーフェスだのiPadだのには負けん?!)
関連の過去エントリ:
http://open.mixi.jp/user/1726250/diary/1941937639
http://open.mixi.jp/user/1726250/diary/1951093582
http://open.mixi.jp/user/1726250/diary/1950740640
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する