mixiユーザー(id:9501528)

2015年07月28日10:34

420 view

辻説法 2248 【 たまには 〜 坊さんらしい事を言ってみよう ! 】 


【 たまには 〜 坊さんらしい事を言ってみよう ! 】 


【 まん 】 と聞いたら 〜 誰でも万札を思ってしまう !

他にも色々と 〜 よからぬ事を想像する人もいるだろうが ?


拳骨和尚は 【 まん 】 と聞くと 〜 【 我慢 】 が出てくる。

この我慢 ! 坊さんは絶対にしてはいけない事なんですよ。


我慢が忍耐 ・ 辛抱の意味に使われだして久しい。

一体 ! 何時から ? 誰が ? 使いだしたのか ? 

今となっては誰もわからない。

しかし 〜 仏典から出た言葉であることは間違いない。


その仏典とは !

【 阿毘達磨品類足論 ( あびだつまほんるいそくろん  ) 第一巻の辯五事品 】

その中に七つも ・ 八つも ・ 九つも 〜 出てくる。


その中で共通するのが慢と我慢。


1.【 慢 】 自分より劣っている人に対しては自分が勝っているとうぬぼれ

同等の人には 自分と等しいと心を高ぶらせる。


2.【 過慢 】 自分と同等の人に対して自分が勝っているとし

自分以上の人は自分と同等とする。


3.【 .慢過慢 】 勝っている人を見て自分はさらに勝っていると うぬぼれる。


4.【 我慢 】 自負心が強く 自分本位。


5.【 増上慢 】 悟っていないのに悟ったと思い得ていないのに得たと思い おごり高ぶる。


6.【 卑慢 】 非常に勝れている人を見て自分は少し劣っていると思う。


7.【 邪慢 】 間違った行いをしても正しいことをしたと言い張り 徳が無いのに有ると思う。



聞いていると耳が痛いね 〜。


 
他に 【 八慢  】 と言うのがある。

慢 ・ 大慢 ・ 慢慢 ・ 我慢 ・ 増上慢 ・ 不如慢 ・ 邪慢 ・ 倣慢

【 倣慢 ・ ほうまん 】 が一つ増える。


我慢ばっかりを詳しく九つ並べた 【 九慢 】 がある。


【 我勝慢 】 ( がしょうまん )

【 我等慢 】 ( がとうまん )

【 我劣慢 】 ( がれつまん )


【 有勝我慢 】 ( うしょうがまん )

【 有等我慢 】 ( うとうがまん )

【 有劣我慢 】 ( うれつがまん )


【 無勝我慢 】 ( むしょうがまん )

【 無等我慢 】 ( むとうがまん )

【 無劣我慢 】 ( むれつがまん )


そして 【 我慢 】 とは

一般的に自分を押さえて耐えるという意味で使われるが

本来は自分を偉い ! と思い他人を軽んじること。

仏教では自分に執着することから 自分を高く見て他人を軽視する心が生まれる ! 

と考えます。


だって !


すると 〜 現代の言葉で言うと 【 自慢 】 かな ?







6 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する