フェリックス.ヴァロットンと、オディロン.ルドンの黒い色には勝てない。特にルドンの黒は炭の黒で濃さは一番です。ゴシック絵画とまでいいませんが、完璧にそう言いたいです。(笑)19世紀、版画は情報伝達や複製などメディアの代わりをしていたが更にその域を
グラニフのトレーナーのフードに、とても皮肉ったプリント。 映画のワンシーンですが、日記もちゃんとプリントされていたら良かったのに!!
東京都美術館へ行ってみたら、開催されなかった展覧会のグッズがありました。ネットで買いのがし、たまたま美術館で買うことが出来てよかったです。世界を統一したり支配した人間とそのコレクションです。とはいえ肖像画やアクセサリー、刀など実際見ないと面
付録にカレンダーとコラム漫画がついていました。どうゆうセンスかわかりませんが、やたらと超常現象とUFO に異星人とどんな話題にも絡めてきます。懐かしいモアイ像、契約の箱アーク、ミステリーサークル、そしてヒトラー大統領。ロンギヌスの槍を探していて
ヴィーナスの誕生と姉妹作品のプリマヴェーラ のちにジョルジョ.ヴァザーリに名付けられた、ボッティチェリの作品があります、その頃は写本装飾や挿し絵など画家の仕事のひとつにタロットカードの制作があり、それはお手本を真似て描いていたので意図や用
最近ハマっている小物。見本に習いワッペンを選び貼りました。合わせて使うことにより楽しめます。松林図屏に洛中洛外図屏風の中に描かれた人々をチョイスしました。秦西王侯騎馬図屏風 南蛮文化の美術というもので、描かれている中に神聖ローマ帝国消滅、衰
最近、日本の画家の作品のガチャを見ていたら、能面がありました。びじゅチューン!では、スカーフにサングラスをした女ですが、若い女性の役柄で使うお面だそうで、この能面のパロディぽい若者の顔と、主旨は合いそうです。なので、本来は不謹慎な写メになり