mixiユーザー(id:8928192)

2019年03月21日04:21

879 view

モロって知ってる?

我が栃木県では、昔から食べている魚がある。
その名をモロという。
今でもスーパーの魚売り場には切り身が並び、フライやムニエルにして食べられている。

モロっていうには、モオカザメのこと。
そう、サメです。

広島県でもワニという名で郷土料理としてサメが食べられています。

なぜサメを食用として食べているか。
栃木県海無し県。
新鮮な魚というのは、昔は手に入らなかった。
道路も整備されておらず、流通が今のようにいかなかったから。
サメは日持ちするので、内陸まで運べたというわけ。
広島のワニも同じ。広島県内の内陸部食べられているそうで。

変わった魚というのは、今では一般に食べられていない魚を指すんですよね。

“売れない魚”の寿司が、なぜ20年も売れ続けているのか
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=40&from=diary&id=5545735

しかしどうだろう。
1皿100円回転寿しチェーンで出されているネタを見ると、明らかに普通じゃないよね。

回転寿しでトロをありがたがって食べる人見ると、ものすごい食欲を無くす。
100円寿司のトロってさ、完全に人口物なんですよ。
マグロの赤身のうち、筋に近く白い刺しが入っているように見える部位の肉を、食用脂に漬け込むんです。
昔は注射したなんて言われてましたが、専用の液体に漬け込むんですよ。
それで、トロのような食感を再現しているんです。
昔は脂が臭くとても食べられなかったですが、最近のは少しマシになったようで。
いや、でも私は食べられませんけど。

トロサーモンも同じ。
そもそも、サーモンと謳っていますが、あれってトラウト。
ようは鱒(マス)ですよね。たしか、ヤシオマスだったかな?
川魚ですよ。完全に。

カンパチやブリなども、似て非なる魚でしたね。
赤貝もつぶ貝も、アワビもニセモノでしたね。
まぁ、ロコ貝やミル貝は好きですけど。

そうやって、かなり前から日本人は変な魚を食べさせてもらってたんですよ。
今更何をって感じです。

しかし、こういった取り組みは嫌いじゃない。
むしろ大好きですね。
いいことじゃないですか。
食の冒険って重要ですよ。
この冒険が、後世にどう影響するのか。
どのように還元され、食生活が豊かになるか。

食べられるんだからいいじゃないか。
美味しくて安くて、そして職人さんがイキイキとできるのだから。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する