mixiユーザー(id:8729247)

2019年06月27日13:06

364 view

らい病のことをちゃんと知っているか?

らい病は感染症だが、感染力は弱く、
患者と接触してもめったに感染しない。
しかも1941年(昭和19年)に特効薬が開発され、
感染しても治療が可能である。
特効薬開発の数年前から、世界のらい治療前線では
「患者の隔離には感染予防の意味がない」と言われており、
昭和27年にWHOは隔離でなく治療して社会生活を送る方向性を打ち出した。
にも関わらず日本では昭和28年(1953年)に「らい予防法」が改正され、
患者に対する隔離政策は継続されることになった。
患者いや収容所に隔離されているもと患者たちによる運動や、
国会議員、一部の医師による後押しも、
「社会がらいを受け入れないのだから隔離するのが望ましい」という、
それ自体が偏見に満ちた。非医学的な意見で押しつぶされた。
らい予防法が最終的に効力を失ったのは1996年(平成8年)。
収容所内では、結婚の条件としての避妊手術、断種手術は当たり前で、
それでも妊娠した場合には強制的な人工妊娠中絶が行われ、
患者さんたちは身元がわからないよう偽名を使っていた。
無許可外出、もとい脱走(法律違反!)した患者には
施設によっては独房監禁などの非人道的な罰があった。

国が主体となって隔離をしているということは、
世間的に「治らない病気、こどもに遺伝する病気」などの偏見があってもあえて
「薬で治ります、感染力は弱く、遺伝もしません」という宣伝を
国は行うわけがない、ということだ。
世間の認識が正しいものにならなかったのは、国に責任がある。

らい病患者は犯罪を犯さないとは言わないが、
らい病でそもそも一般社会から隔離された挙句、
犯罪者ということでさらにその狭い社会からも隔離されるというのは、
どんなにむごいことかと思う。

旧ハンセン病刑務所の解体進む
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=5681599
34 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年06月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30