睡眠障害の流れに入っています(泣)
ここ一週間ほど、21時前後にコタツで寝落ちて、25時頃に目覚めてから再入眠できずにいます
昨夜は流れを変えようと、
ちゃんと風呂に入って寝る支度ができたのに、布団ではなくまたコタツで22時過ぎに寝落ち、23時半に目覚めてしまいました
その後、布団に入り再入眠をはかりましたが、寝付けず、
「もう起きていよう!」っていうイメージが浮かんで消えず、起きました。
今は、癒やし系の音楽をかけながら、コタツでまったりしています
気分は軽い躁状態が、同じく一週間ほど続いています。
あと、考えられるのはコーヒーの飲み過ぎで、カフェイン中毒?(過多)になっているかもしれません。
なので、白湯で割った中国のホット烏龍茶を飲んで、まったりしています。
ルイボスティーがノンカフェインと知り、淹れて飲みます(^_^;)
コタツでなく布団で寝たとしても、同じように早々から目覚めてしまったかもしれませんが…
私もカイさんほどではないのですが、ここ3日ほど相当早く目覚めてしまって…その後いずれウトウトすることもあるので、まあそこまで深刻ではないのですが。
多分今心に余裕がなさ過ぎて、あれこれ考え過ぎて、こうなってるのかなと思います。
カイさんは主治医の先生がいらっしゃいますよね。多分お薬もらったり相談されたりしてるんでしょうけれど…睡眠って難しいですよね。
お言葉、ありがとうございます
主治医に言うと、睡眠導入剤が処方されるんですよね〜…せっかく減薬して来たから、また飲むことになるのは嫌なんですが、寝た方が良いのは確かですし(悩)。
知秋さんも早朝覚醒気味なんですね、熟睡したいと思うと余計に考えたりしますし、微妙ですね、大変ですねm(_ _)m
睡眠障害の方は病気の有無に関係なく、一定数おられるそうですね、特効薬が欲しいな←あっ、薬を求めてる!?
私は調子が悪い時だけ睡眠導入剤飲んでます。
それで楽になっているから大丈夫だと思ってますし、ごく軽い薬なので依存もないです。
お医者さんから睡眠はどうですか?って診察時に毎回聞かれませんか?
私は飲まないにしても貰っといたらお守りがわりになるので、とりあえず眠れている時ももらってます。
毎日分でなく、ストックがあり足りてるから10回分くださいとか調整してます。
私は枕元に水と睡眠導入剤を置いていて、まず半分に割って飲みます。
もしくはめちゃくちゃ眠たかったら飲まずにそのまま寝てしまう。
もし夜中に目が覚めたら残り半分飲めばいいやという考え方です。
目が覚めなかったら朝まで寝ていたということにしています。
行きつけの鍼灸に行き、マッサージしたので自律神経を整ってるこのうちに今晩睡眠導入剤を飲むように鍼灸師さんにアドバイスをもらい実行したら、一気に自律神経が整い、すごく楽になりました。
行きつけの鍼灸院は僕もできそうなのですが、一回が3,000円とちょっと高価に感じてしまっています(泣)
睡眠導入剤は依存性を気にして辞めているのですが、眠れないよりは良いですよね〜(^_^;)
次回の診察で出してもらおうかな、と…
昨日は熟睡できました
昨日は熟睡できたんですね!よかったです
私の通っているところも一回で3500円します
自律神経が乱れているのを感じると行きたくなりますが躊躇してしまうので、お気持ちよ〜くわかります。