今日は久しぶりに早朝覚醒330起き&下痢でした(T_T)。復職に向けて緊張しているのかな…
さて今週も、一日一膳の自炊生活を続けています。
まずは、マンバの卵ナンプラー炒めと白菜と菜の花の味噌汁、土鍋ご飯、です
マンバはいくら食べても飽きません。僕の好きな白和えに入れる方もいると聞きました
土鍋ご飯は最高です


。おかずがイマイチだとしても夕食を豊かにしてくれます
次は、鯛とかぼちゃの味噌汁と紅白大根のサラダ、昨日の残りのマンバの卵炒め、です
この鯛がくせ者でお鍋用というので買って来て味噌鍋にしたのですが、イマイチな味で残念でした(T_T)
島のお母さんに相談したら、鯛は醤油で炊くか塩焼きじゃないといけないよーってことでした
大根サラダも薄切り具合がイマイチだったのか、なかなか食が進みませんでした。
最後に、鯛のホイル塩焼きと春菊とイチゴの白和え、白菜と白ネギの味噌汁、です
鯛は劇的に美味しかったです

さすがは料理の達人の教えです
白和えは、この季節ならではの取り合わせで大成功です。春菊を事前に醤油洗いしておくことで水っぽくならない、とテレビで教えてもらいました
ということで、よく頑張りました
そろそろ、野菜を食べ切り始めました

。日曜日辺りに島のハイテンションお母さん宅にお邪魔しようかな

鯛のお味噌汁はダメでしたか…美味しそうに思うけれど。やはりお醤油、塩味がいいんですね。
確かに野菜も切り方によって食感も違って来ますね。白和えには春菊の醤油洗い…そうなんですね。私も勉強になります!
クセがなくて美味しいんでしょうね。
マンバは淡白な青菜なので、調味料の味そのままです
白和えには春菊に菜の花、ほうれん草、小松菜、マンバと色々とできます
ナンプラー炒めはアジア料理好きにはたまりません
空芯菜の炒め物なんか、最高です
マンバはお勧めの野菜です。一度、下茹でをしてから使いますが炒め物に煮物と重宝します。
お味噌汁には、魚を一度塩焼きにするのですね
マンバは香川でも食べるみたいですね