mixiユーザー(id:8437995)

日記一覧

全国で「マンホールカード」が発行されている事を皆さんはご存知でしょうか?入手出来る場所は特定されており、訪問出来るチャンスがあれば皆さんもぜひGETしよう。・TOP左画像コレクション9種(表側)岡山県発行の7種はすべてコンプリ!・TOP右画

続きを読む

続いて、「三重塔」を紹介しよう。明和3年(1766年)に火災で焼失し、40年後の文化3年(1806年)に初重を組上、文化5年(1808年)に上棟。棟札により建立年代と工匠がともに明確で、19世紀初を代表する三重塔のひとつ。岡山市指定重要文化財・左画像正面は

続きを読む

津山の「長法寺」に続いて、帰路途中で建部町富沢の「成就寺」に立ち寄った。「成就寺」(じょうじゅじ)は、日蓮宗の寺院で天平勝宝年間に報恩大師により開基されたと伝わる、備前四十八か寺の一つ。・左画像「成就寺」全景周囲は田園地帯で「本堂」のすぐ真

続きを読む

津山の展示会々場を出て、同行のA氏の墓参りを兼ねて「長法寺」に立ち寄った。ここはJR津山駅から南西、佐良山三座の一つ神南備山の山麓に建つ。境内には数千株のあじさいが植えられており、別名”あじさい寺”とも呼ばれているお寺です。また、「長法寺」

続きを読む

本日はGW恒例、津山市(イオンモールのギャラリー)で開催中のルフトバッフェ展示会を共催参加しました。我が会(未完成チーム)から初日午前中時点で6名のメンバーが作品を展示してます。さて、今年のプロジェクトテーマは「英国」〜伝統と革新!どうして

続きを読む

由加山蓮台寺の「多宝塔」を見学しました。再建:江戸時代の天保14年(1843年)高さ:約21m塔は擬宝珠高欄を付した縁をめぐらし、中央間桟唐戸、脇間連子窓、中備えは三間とも十二支をかたどった蟇股。上重、四手先組物の上に象の彫刻、下重は隅の尾垂木

続きを読む

倉敷市児島の「由加山」(ゆがさん)を紹介しよう。「由加山」は二千有余年の歴史を持つ神仏混淆の寺社です。奈良時代の天平10年(738年)行基が本尊である十一面観音菩薩と阿弥陀如来・薬師如来の瑜伽大権現を祀って創建したのが始まり。桓武天皇の代以来、

続きを読む

砥石城跡探訪の続編です。↑(TOP左画像)今度は「本丸」から「出丸」(出曲輪)の方へ足を延ばしてみよう。周囲は岩場だらけで石段の下り坂を降りていく。 ↑(TOP中画像)まみなく「出丸」に到着。しかし、ここに鉄塔が建てられている。山沿いに鉄塔

続きを読む

「静円寺」を見学した後、次は「砥石城址」(といしじょう)を散策した。「砥石城」は文明年間(1469〜 1487年)に築城され、大永年間(1521〜1528年)の戦国時代には宇喜多氏が居城したゆかりの山城です。備前国の中心地、福岡の町や西大寺の町をそれぞれ見据

続きを読む

静円寺の「多宝塔」を見学した。・左画像「本堂」から少し離れた広い境内の北端に建っている。・中画像方三間で本瓦葺、総高は12m。初層の頭長押から下は寛永年間(1624〜44年)で、それ以外は元禄3年(1690年)に再建されたもの。・右画像現地の解説文によ

続きを読む

今回も今月初めに訪れていた「静円寺」(じょうえんじ)を紹介しよう。ここは瀬戸内市邑久町の南西に位置し低い丘陵地帯にある古刹(こさつ)です。奈良時代に僧・行基によって創建され、のち報恩大師により備前四十八ヶ寺の一つに加えられる。しかし、かつては

続きを読む

今月からやっと塗装を開始した。・左画像「船体塗装」本艦の艦底色は黒のようなので船体全体すべてを黒塗装した。ただし、黒色と言っても、そのまま黒を塗る訳ではない。世の中で一番黒いのは暗夜か影である。黒塗装された物体でも日光に当たれば、さらに黒い

続きを読む

2月から久しぶりの模型製作の日記です。建造中のガトー級潜水艦がまだ完成していない。2月末から3月前半は仕事が多忙だったので建造を中断。情けないが、一度中断すると中々再開出来なくなる。しかし、そんな状況ではあるが、3月時点の建造状態を記録して

続きを読む

難攻不落の城を名将たちはいかに落したか?この特集タイトルと目次を見て購入したくなった。また、本誌が一番イイのは素晴らしいカラーイラストにある。そんな内容を簡単に紹介しよう。原始的な柵・山城から堀・石垣・櫓を備えた近世城郭まで、「築城と攻城」

続きを読む

今月は山城散策に最適の季節です。寒さも無く暑くも無い。やぶ蚊に刺される事もない。また、雑草も少ないので歩きやすい。さて、倉敷の「安養寺」宝塔見学を終えて、裏山に「福山城跡」の案内看板を発見。ここは国史跡に登録されている岡山県(備中)の福山城

続きを読む

キャッコピーは・・戦いは、ついに〔新世代〕へ人類とKAIJUの死闘終結から10年が経過。しかし、謎の黒いイェーガー“オブシディアン・フューリー”の出現により、その平和は崩れ去る。人類を守るはずのイェーガー同士の新たな戦いが始まり、これに我々

続きを読む

“岡山の塔建築”を制覇すべく各地を訪問している。倉敷の「安養寺「を訪問したのはそのためだ。さて、「安養寺」の塔は宝塔(ほうとう)と呼ぶ仏塔の建築形式の1つです。円筒形の軸部(塔身)に平面方形の屋根をもつ一重塔になる。また、円筒の上部を丸く面

続きを読む

まだ桜が咲いていた今月始め頃に見学したお寺を紹介しよう。ここは奈良時代に創建された倉敷の「安養寺」で毘沙門天を祀っている。また、「神仏習合」のお寺でもあり、身内に不幸があっても、厄払等で参拝ができる。・TOP左画像「倉敷安養寺」左に鳥居や1

続きを読む

栗林公園で面白い車を見つけた。庭園内の作業運搬車です。ターレーは小回りが良く、動力がモーターなので、庭園内の作業に最適のようだ。・ターレットトラックhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%A

続きを読む

昨日は高松で仕事の用件があり、その途中の時間調整で近くの「栗林公園」へ立ち寄った。ここに訪れるのは何十年振りだろうか?栗林公園は国の特別名勝に指定されており、全国の文化財庭園の中で最大の広さを持ち、400年近い歴史を誇る江戸初期の回遊式大名

続きを読む

この日曜は福山で「中四国AFVの会」が開催され、スタッフとして運営を手伝いました。それでは数ある各入賞作品中、正賞7作品を紹介しよう。今回も全入賞作品はAM誌に掲載予定です。・TOP左、中画像「会場風景」ご覧の通り、今年も大盛況です。・TO

続きを読む

少し日にちが経過しましたが・・先日に児島の「旧野崎家住宅」を訪問したのは“モンカーダこじま芸術祭2018”作品見学が目的でした。会期は2月24日からで訪問したのは最終日の4月8日。テーマは「未知なる・もの・との・再会」国内外の第一線で活躍す

続きを読む

住宅ローンと息子の学費問題を抱える60歳の会社員マイケル(主演:リーアム・ニーソン)は突然、リストラされる。いつもの通勤列車で帰路につく中、見知らぬ謎の女性から10万ドルの成功報酬で人捜しを依頼される。そのヒントは3つ。ピンクと名乗る乗客で

続きを読む

旧野崎家住宅の続編です。今回は大変貴重な展示品を紹介しよう。・TOP左画像「旧野崎家住宅順路図」長屋門から入って左周りに見学順路が指定されている。・TOP中画像主屋と繫がる台所には古い生活道具を展示。↑左:蓄電池ライト(大正時代)右:

続きを読む

学校の居残りで高校生4人は『ジュマンジ』と言う古いテレビ・ゲーム機を発見する。ゲームを開始した途端に4人はゲーム機の中に吸い込まれていく。ステージは次々と猛獣や害虫が襲ってくる危険なジャングルの中。また、ゲームの世界では現実の自分とは真逆で

続きを読む

旧野崎家住宅の続編です。今回も案内パンフを参考に解説しています。↑(TOP左画像)「庭園」江戸末期に出来た枯山水の庭園で表書院からの眺めに中心を置き、南東の隅に築山を設けている。その庭には黒松、木斛(もっこく)、樅、楓、槇、杉、山桃、姥女樫(

続きを読む

児島ジーンズストリートを通過して「旧野崎家住宅」に到着。野崎家は製塩業と新田開発で財をなし、野崎武左衛門が天保〜嘉永年間に次々と築いた民家です。敷地面積は約3000坪、建物延床面積は1000坪近くあり、建物と庭園が創建のまま保存されており、

続きを読む

昨日は“瀬戸大橋開通30周年”のイベント見学の為、児島(倉敷市)へ出かけた。交通渋滞を予想して早めに出発したのでブルーインパルスの飛行時間までまだ2時間もある。そこで、「児島ジーンズストリート」を抜けて国重文の「旧野崎家住宅」を見学する事に

続きを読む

大安寺付近をうろついたのは「富山城址」登城の為だ。ここは、別名「矢坂城」とも言われ、岡山市内の中心を流れる旭川の東岸に位置する標高131mの矢坂山で連格式の中世山城です。仁和元年(885年)に富山重興が築城した事から「富山城」として始まる。戦国

続きを読む

少し日数が経過してしまったが、岡山市内の大安寺付近を通行中、矢坂山の麓で岡山県指定文化財指定の石像美術史跡を偶然見つけた。・左画像「松山長昌寺地蔵石仏」(まつやまちょうしょうじ じぞうせきぶつ)石像の前には民家が建てられているが、一階部分を解

続きを読む