mixiユーザー(id:8437995)

2019年01月12日11:32

137 view

岡山探訪 第373回 「鬼ノ城」屏風折れの石垣

日本遺産「鬼ノ城」の8回目。
鬼城山の東側をさらに北上し探索しよう。
このエリアでも色々な遺跡が発見されている。

フォト


フォト


「鍛冶工房跡」の案内看板
城を築くために使用する鉄の道具を製作・修理した場所で、9基の鍛冶炉が発見されている。
炉の周囲から鉄滓(てっさい)、羽口、砥石等が出土している。

フォト こフォト

「第5水門跡」看板

フォト

フォト


「土手状遺構(堤)」の案内看板
第5水門の背後には谷川をせき止めた土手が確認されている。
土手を築き内側に貯水池を作り、水の確保と谷川の水量調整により城壁の保護も考えていると言う。

フォト


フォト


フォト

↑(TOP左画像)
スタート地点から1.5kmで、広い岩場に到着する。
ここが「屏風折れの石垣」と名付けられた城壁跡である。

フォト


フォト

↑(TOP右画像)
「鬼ノ城」看板
案内文には・・
千数百年前、温羅(うら)と呼ばれる一族が朝鮮より渡来し居住。
付近の城塁は当時のなごりと言われている。

フォト

「温羅」の石碑

フォト


赤矢印:「屏風折れの石垣」
青矢印:「東門」位置

フォト


外観を見せよう。
南側から遠望すると石垣の素晴らしい光景が満喫出来る。
7世紀の古代で・・こんな高い山頂にどうやって構築したのだろう?

つづく
14 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する