mixiユーザー(id:8437995)

2015年03月15日10:52

633 view

備後探訪−27/相方城跡

今年3箇所目の城跡探訪先は福山市の北西(新市町)に位置する相方城跡(さがたじょう)を尋ねてみた。
この城は毛利方に味方した有地隆信(国竹城主)の子、元盛が築いた居城で、その後の毛利氏が直轄するまで戦国時代末期(永禄〜元亀)に使用されている。

フォト

↑(TOP左画像)
ふもとから見る「城山」と呼ばれる「相方城跡」
標高191mの山頂に東西1000m、南北500mの範囲に城郭遺構が分布している。

フォト フォト

「相方城跡」案内標識
山の中腹にある浄水場の駐車場に車を止めたが、ここからさらに山道は続く。
アスファルト舗装しているので車で上がれるようだが、道幅が非常に狭い。
もし対向車が来るとまったく交わせないので、山頂まで歩いて上がる事にした。

フォト


蛇行した車道を歩いて上がると最初の石垣(9郭)が見えてくる。

フォト
↑(TOP中画像)
「佐賀田城跡」石碑
「相方城」は別称「佐賀田城」と呼ばれていた。
ここは「10郭」で「相方城跡」のほぼ中央位置になる。

フォト


「相方城跡」縄張り図
東側の「主郭」と西側曲輪群の間に堀切りで区切られていた事が分かる。
また、緑色のラインが発掘された石垣範囲を示している。

フォト

「第9の郭」

フォト


「9郭」から見る「副郭」(2郭)とその奥の「主郭」(1郭)
西側の「9郭」との間に堀で区切られている事が分かる。

フォト フォト

「3郭」の石垣で虎口になる石階段が残っている。

フォト フォト

「主郭」(1郭)
残念ながら、テレビ塔が建てられている。

フォト

礎石が残り柱の建築跡が分かる。

フォト

「主郭」下の「4郭」石垣


・TOP右画像
「主郭」の石垣沿いを通ると奥に「6郭」のトイレ施設が見える。

フォト


「7郭」から主郭を見る。
手前の石垣は「4郭」

フォト


「主郭」から「第5の郭」「第7の郭」が見下せる。
帰路の際は、このルートをたどって山道を降りてみた。

フォト


真下には蛇行したアスファルト道路が見える。
中腹の駐車場からこの道を歩いて上がったが、下りは曲輪沿いで急斜面の山道を降りた。

フォト


山頂から芦田川を挟んで対岸正面に「亀寿山城」(かめじゅやま)が見える。


次回は保存されている「相方城」(佐賀田城)の城門を尋ねてみよう。
つづく
11 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する