mixiユーザー(id:8290003)

日記一覧

拙宅のSACDだけの棚です。昨晩とどいたステレオサウンド社のSACD再生中棚から溢れだして棚の上や横に進出している。この他にCD1千枚棚 レコード2千枚棚 DAT100本棚もあれば天井までの造り付け棚も本らで一杯だ。イソップの酸っぱいぶどうのように、SACDはリ

続きを読む

各モデル・各色30台限定生産、2016年10月1日より受注開始 「Limited Edition Black」シリーズは、2017年のESOTERIC誕生30周年を記念した限定モデルです。デザインの洗練を強調するブラック・アルマイト仕上げを基調に、日本の伝統工芸<漆・うるし>を使った

続きを読む

IKEDAは一端消えたものの、新しい経営者の元で蘇った。惜しむらくはIKEDAの針真上にコイル方式ではなく、通常のカンチレバー経由のコイル方式になっていた。針真上コイルではいろいろ難しいのだろう。アームはダイナミック型。感度は悪くなるが、音質的

続きを読む

松本市で開催された表記試聴会 デモ時間の9月25日(日) 13時半〜16時過ぎまでたっぷり聴かせていただきました。個人的に一番興味深く聴いた各社コンプレッションドライバー&ホーン音質比較。GTサウンドオリジナルTADは4001というのか。JBLからはネオジウム

続きを読む

9月の長野県の降雨量は例年の倍なのだとか。そのためジテツウはほとんど出来ず、遠出も出来ずにこのとおり、今年WORSTの走行量になってしまいました。もう乗鞍90分を切って走れる自身はありません。体重も70kmをわずか超えて赤点滅です。9/18〜214.7km  9/18

続きを読む

NHK FMの聴取環境
2016年09月25日08:59

別blogで紹介してとあったので。それぞれは紹介したことはありますが。FMチューナーはアキュフェーズ T-1000。このチューナーは局部発振 検波 ステレオ復調部らはデジタル処理で行っているので、そのままデジタルで出力できるのがポイントとして買いました

続きを読む

上田市まで自転車で行こうと思ったら、午後から上田方面雨マーク。9月の長野県の降雨量は例年のすでに2倍だそうです涙仕方なくオーディオ弄りやPCへのCD取り込みやら作業を。セレクタースイッチを何度か動かすと音質が変わることが気になっていた設計した

続きを読む

真空管 導通不良の修復
2016年09月23日06:15

以前つぶやきで、WE252A/WE300Aシングルアンプの片chの音が小さくなったり、大きくなったり・・・・真空管を揺すると治る症状。まずはソケット関係を疑い、裏蓋を開けてソケットの端子幅をラジオペンチで狭めたり、ソケットとケーブルの半田付けをし直したり

続きを読む

数時間もかかったWindows10のアップデートの内容は以下のようです。セキュリティ対策ともあるのでやっておいた方がいいとは思いますが・・・PCの反応速度はやや遅くなったような・・・・2016 年 9 月 13 日 — KB3189866 (OS ビルド 14393.187)この更新

続きを読む

NHKスペシャル 健康格差
2016年09月20日20:48

健康格差低所得の人の死亡率は高所得な人のおよそ3倍。低所得の人の精神疾患は高所得な人の3.4倍 肥満は1.53倍 脳卒中1.5倍 骨粗しょう症1.43倍原因の一つ 年収200万未満の人の食べる野菜量は600万以上の人の2割少ない。東京都杉並区より足立区の平均寿命

続きを読む

来年建築予定の音楽堂&自宅の設計者が同じということでご縁が繋がった須坂市のクラシックギター販売&ホール経営の夢奏庵さんでの表記コンサート。地元クラシック&ジャズ音楽仲間と聴きに行ったら、知り合いのクラシックギター10本持ちの金融マンとも10年ぶ

続きを読む

雨でテレビを見っぱなし 音楽聴きっぱなしで。噂の!東京マガジンで渋谷区の老舗特集。表の看板には1926年創業 太平洋戦争で一度焼かれているそう。自慢は戦後特注で作った3mの自作スピーカー。天皇陛下がお忍びで一人でお越しになって聴かれたメンデルス

続きを読む

海外メーカー自転車も値下げされていますね。外車はどうだろうか?エレクトリは、同社が取り扱うMcIntosh(マッキントッシュ)製品の価格改定を実施。11月1日から値下げを行う。写真のプリアンプ「C1100」が現行の200万円から170万円に、パワーアンプ「MC2KW

続きを読む

ユキムは、英国のクラシックレーベル「EMI」(英コロンビア/HMV時代を含む)について、ワーナー・ミュージック社との間で、日本におけるアナログレコード独占販売権を取得した。「YUKIMU CLASSIC LP COLLECTION」のロゴこれにより、ワーナー・ミュージックの

続きを読む

昨日のHO長野店
2016年09月18日04:56

こんなモノが陳列されていました。国産フロア型スピーカー ブックシェルフスピーカーの大きめのもの。買い取り拒否かほとんど二束三文ながら、一部はこんな高い値段で売っています。

続きを読む

すでにつぶやきのとおり、日曜日にMTBで走行中にフレームから外れていたリア変速ワイヤーがクランクに絡んで落車転倒 膝 肩らを怪我 痛めてしまって3日は運動できない状態でした。骨に異常がなく、木曜日にはごく軽くヒルクライムの練習を里山で出来ました

続きを読む

家にある一番高額の本
2016年09月17日11:35

ステレオサウンド社刊 Western Electric Sound 2冊で7万円 これが所蔵本でもっとも高いです。全集で20万とかもありますが、1冊単位ではこれ。1冊目は写真らでWestern Electric機器 パーツの紹介。452ページWestern Electric使いにして、フィリップス元録

続きを読む

HO長野北店のオーディオ売り場。つぶやきのとおり、昨日の珠玉は80万の値付けがされたこちらのALTEC社 マグネフェセントクレイジー・キャッツの故ハナ肇さんの愛器。アキバのSUN AUDIOのトップモデルをマルチアンプで使ってエネルギッシュかつジャズドラマー

続きを読む

エソテリックは8日、TANNOYブランドの小型ブックシェルフスピーカー「Autograph mini(オートグラフ ミニ)」を生産終了すると発表した。http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1019723.htmlタンノイを代表するスピーカーといえば、まずはオートグラフ。写真

続きを読む

真空管アンプに欠かせない出力トランス。ステレオサウンド 50周年記念 200号記念特集に各社のトランス製造場面が掲載されていたので興味深く読んだ。1枚目 アメリカ マッキントッシュは50年間使っている巻線機が未だ現役。真空管時代もトランジスター時代

続きを読む

つぶやきとだいぶ重なりますが、誰でも小中学生でももしかしたら作れます。ので、お父さんも覚えて、お母さんが寝込んでいるときなどに作ってあげてください。今回も骨周りの肉が一番出汁が出ると、鶏膝軟骨ですひよこ。男は包丁が苦手な人がおられるでしょ

続きを読む

ほとんど定点観測しているかの如きTさん邸のオーディオ。フォノアンプやWE300B/WE205DシングルアンプにWE230Aコンデンサーを入れたというので、音質変化を聴かせてもらいました。WE 230A オイルペーパーコンデンサーWE86 300Bプッシュプルアンプ WE23Aコン

続きを読む

昨晩開催された表記コンサート。当初のパンフに記載された予定楽曲実際の演奏楽曲。1曲たりとも重ならない・・・・・クラシックコンサートでは、大衆の多くが知っている有名楽曲をやらないとチケットが売れない。現代楽曲で埋めるとほぼ集客は絶望とも言われ

続きを読む

今週はシナプスが整備に、DEFYはディレイラーハンガーが曲がったままで、おそるおそる運転といった状態なので、トルクがかかる山は茶臼山の途中まで。案の定そのためチェーン落ち。平地メインの移動となりました。それでも460km走って、年間節約額も100万円超

続きを読む

表記サーキュレーター表示を見ると「08」 2008年製造の山善というホームセンター〜量販家電店の安売り定番扇風機メーカーでもありますね。シーズンインの5月末に整備http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1953023606&owner_id=8290003もうすぐシーズンオフなので

続きを読む

イタリアのサイクルアパレルブランドZEROrh+のヘルメット 2枚目がこれまで使っていたzerorh+ 6055 ZY3枚目が今回新しく交換されたzerorh+ EHX6055 ZY型番をご覧いただいておわかりのとおり、同じシリーズの新旧 色違いというわけである。このヘルメットを購

続きを読む

音質違いは当たり前
2016年09月10日10:31

有名なジャズアルバム 年代リマスター違いの2枚を周波数スペクトラムで分析するとこんなに違うと。。。

続きを読む

現用のホーンスピーカーの自作ネットワーク。当初のオリジナルはこちらの今は無きヒノオーディオ謹製ネットワーク 500Hz 7000Hz 12dBクロス。コンデンサーをご覧のシズキ フィルムコンデンサーからヴィンテージオイルコンデンサーに交換したら、モヤモヤ

続きを読む

ステレオサウンド誌 創刊50周年 200号記念誌の見開き 過去のステサン誌の表紙を飾った機器。カタログよりも、場合によっては実物よりも美しい写真とされた安藤吉三郎氏の表紙写真の数々(2号から122冊担当)この表紙の中に使った機器がいくつかあったので

続きを読む

暗さが苦手のスマホでの撮影で、画像補正で明るさ コントラストを意図的に上げてあります。1枚目が正常 使用初期の76真空管2枚目が寿命となって、フィラメントが異様に輝いて、音にもノイズが混じり始めた76真空管。3枚目がその真空管そのものです。フィラ

続きを読む