mixiユーザー(id:8290003)

2019年03月30日03:36

989 view

オススメオーディオ本

フォト


著者は東大工学部を出て、東芝中央研究所、慶大理工学部教授らを歴任。中学生以来のオーディオファイルだそうです。
平蔵が頭さえよければ目指した職業と思われます(笑)

以前紹介させていただいた、とても役立った「オーディオケーブルを変える前に知りたい50のオーディオテクニック」の著者でオーディオデザイン社 社主の推薦本が届きました。。

索引まで付いた、丁寧に書かれた本だけに、自分のような浅薄知識にはもちろん、オーディオファイルの資料集にもなりそうでした。


その常識は本当か これだけは知っておきたい 実用オーディオ学
★主要目次★
1. アースと電源配線の科学
 1.1 アースとは何だろう
 1.2 アースに関するQ&A
 1.3 信号線のアースと電源のアース
 1.4 人間を接地する
 1.5 アースと電源配線のまとめ
2. CDとハイレゾの科学
 2.1 CDとハイレゾとは
 2.2 CDとハイレゾに関するQ&A
 2.3 CDに関する不可解な「常識」
 2.4 サンプリングレートと信号の再現精度
 2.5 D/Aコンバーターの波形は可聴域でも意外と異なる
 2.6 サンプリング定理との関係
 2.7 CDのエラー訂正への誤解
 2.8 CDのパーフェクトリッピング
 2.9 CDのエラー訂正の原理
 2.10 CDとハイレゾのまとめ
3. SACDの科学と高音質の秘密
 3.1 SACDとDSD
 3.2 SACDとDSDに関するQ&A
 3.3 1ビットDSDによるA/D変換の概念
 3.4 なぜSACDは良い音なのか
 3.5 SACDとDSDのまとめ
4. 室内音響の科学
 4.1 音響調整が必要なわけ
 4.2 室内音響に関するQ&A
 4.3 定在波の特性
 4.4 補正してもよい節といけない節
 4.5 スピーカー配置や聴取位置による周波数特性変化
 4.6 周波数特性の測定方法と測定機材
 4.7 イコライザーの種類
 4.8 イコライザーの接続
 4.9 共鳴ピークの除去
 4.10 オーディオにおけるdBの話
 4.11 ダイナミックイコライザーの効用
 4.12 スピーカーグリルによる特性変化の実測
 4.13 室内音響のまとめ
5. 接続ケーブルの科学
 5.1 接続ケーブルの役割
 5.2 接続ケーブルに関するQ&A
 5.3 インピーダンスとは
 5.4 接続ケーブルの種類と特徴
 5.5 アナログ接続のインピーダンス
 5.6 デジタル接続のインピーダンス
 5.7 光デジタルケーブル
 5.8 デジタル接続での信号ロスと補間の可能性
 5.9 接続ケーブルのまとめ
6. あると役立つ測定機材
 6.1 リアルタイムアナライザー(RTA)
 6.2 マルチチャンネルオシロスコープ
 6.3 赤外線温度計
 6.4 レーザー式精密距離計

8 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する