以前こちらで紹介させていただいたMarantz SA10の電源トランス周りへの鬼のようなフェライトコア装着による電源ノイズカット対策。あるいは、ここから出るノイズを他のオーディオ機器に影響させない?。
友人の愛用プレーヤーで、使用者本人によるフェライトクランプを外している様子
間違いなくフェライトコアですね。
(比較してはいないが、外した方が音が開放的になるとのレポートあり)
こちらは新しく出た弟機種のSA12の内部写真。
相変わらず、電源トランスの一次側、二次側らへの鬼のようなフェライトクランプ装着による電源ノイズカット対策。
自分もここ数ヶ月、電源ノイズと戦ってきただけに、戦友を見ているようで励みになります
間もなくSA12が部屋にやってきます。今から楽しみです。
オーディオに使う電源はいい条件ばかりではないのでこういった対策はありがたいです。
逆に電源環境ぎ良ければ、取り去った方が良かったとのレポートも見かけました。
色々試したのですが、オーディオ機器ばかりではなく無線ルーターや光回線終端に使っても悪影響が出ました。音を扱う経路には使えない感じですね。効果の高いところ、ほとんど無いところ色々でした。