mixiユーザー(id:7850057)

2019年10月17日05:41

154 view

地獄の釜の蓋がひらくとき

 少し前に読んだ内田樹著『生きづらさについて考える』だったと思う。

 そこに

「地獄の釜の蓋がひらくときを二度体験した」
 
という文章があり、妙に印象に残っていた。たしか1960年代に戦争の危機を感じたときの話だと思う。

 本を出して、ぱらりらとめくってみたら、冒頭の方にあった。やっぱりそうだ。

 ただ俺がその文章を思い出したのは、戦争を感じたからではない。

 自分の仕事の中でだ。

 若手のシャインさんが、病気で離脱した。

 はじめのうち、気づかいながら支え合っていたシャインさんたちだが、負担が重くなってくるにつれて、

 これ以上、仕事は増やせません
 今、たいへんなんです
 自分のプライベートの方だって、大きなイベントを控えているんです
 どんな対応してくれるんですか
 それ、私がかぶるんですか

 さまざまな思いが抑えきれず、こぼれてくる。

 先日の台風で、俺が住んでいる地域には大きな影響はなかったものの、年に一度の大きなイベントが流れた。

 通常、予備日を翌日に設けているものの、二日とも流れたというのはうちのカイシャ過去50年の歴史で一度しかなかったという。

 イベント当日、曇り空のもと、人が集まった直後の土砂降り。

 どうすんですか?

 シャイン、オキャクサンすべての視線が突き刺さってくる気がしたものだ。錯覚だとはわかっているけど(苦笑)。

 ふだん気分良く動いているものが、ちょっとしたひずみやイレギュラーな事態によって、きしんでくる。気づかなかった小さな負担や軋轢がもたげてくる。

 地獄の釜の蓋が開いた。

 まさにそんな風に感じる今日この頃だねぇ(苦笑)。

「そんな風に言っちゃうと、人の心に地獄があるなんて言ってるみたいだけどね(苦笑)」

なんてカイシャの門の前に立ちながら、警備のコードネーム=コッペサンに笑っていうと、彼は苦笑しつつ、

「いやぁ、あながち間違ってはいないと思いますよ」

と言っていた。

 とはいえ、問題は少しずつ解いていかなければいけない。間違いたくはないが、そもそも答えを書かなければ、答案用紙は出せないのだ。

 これも同じ本に出ていた話だけど、受験エリートは誤答を出すことを嫌う。だから、問題解決に必要な情報や環境、資源がないときはフリーズしてしまう。

 国を動かすようなエリートの世界なら答えを書かなくとも、まわりが停まってくれるのかもしれない。でも、現実の日常世界では、間違おうが、不備があろうが、常に答えを書き続けなければならないのだ。

 昨日一日で、三つか四つくらい、解答欄を埋めたと思う。〇がつくか、△か、はたまた×なのかはわからない。〇になるよう、修正しつつ、事態を見て行こう。

 よかった、俺、受験エリートじゃなくて(苦笑)。

 こんなこと書いて見返しながら、ふと思った。本当に被災した人は、物理的に困難な状況に置かれているのだ。まだ日常が続いていることに感謝し、できることを考えたいね。
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年10月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る