今日のお天気:
今日の気温:16℃/4℃
テントウムシの幼虫がスカウトできないので、バラに付くアリマキ対策に腐心している。
とにかく、蒸れることがよくないため、風通しが良くて日当たりのいい場所に鉢を移動することで、かなり被害を抑えることができるのだが、マンションのベランダでは、そうした場所はごく限られてしまう。
時節柄、洗濯した冬物も干したいし、布団も風と日光に当てたいとなると、その限られた場所が取り合いになってしまう。
毎朝、バラの鉢と、洗濯物と布団をあちらへやったりこちらへ移したり、ああでもない、こうでもないと一人で右往左往した結果、結局どれも「なんだか、もうひとつ」な感じになってしまう。
いずれ引っ越しをするときに、あまり荷物を増やしたくないので、ベランダに高低差を作ることは諦めていたのだが、快適な場所が少ない以上、そろそろ対策せねばならないかもしれない。
広島でも外出自粛の要請が為されるようなので、この際、腰を据えて考えてみようかな。
我が家ではレンガとすのこを使ってます
すのこには防腐塗料を塗ってますよ
煉瓦で高さを出すのはいいですね(^^)
私も、なんとか工夫してみます
上手な人は、ほんとにベランダとは思えないほど、見事にレイアウトして、植物をどっさり育てておられるのよね~。
私ももうちょっと頭使って遊んでみます。
布団の話を書くと、きっと登場されると思ってました(笑)
毎回書いてますが、布団はそんなにたくさん干しません。