今日のお天気:

→
今日の気温:15℃/5℃
数年前から、広島市では二学期制を採用する公立小中学校が増えてきているのだが、その傾向が私立校にも広がってきている。
アルバイト先の生徒さん達も、ほとんどが二学期制なのだが、ずっと三学期制の学校で育ってきた私の体内時計はなかなか二学期制に順応できず、カレンダーに書かれた「定期試験」の文字を見る度に、「今頃?」と、妙な違和感を覚えてしまう。
夏休みや冬休みが学期の途中に挟まれるため、三学期制に比べると、長期休暇の直前ギリギリまで通常通りの授業が行えるというメリットがあるらしいのだが、学期末テストが終わって長期休暇に入るまでの、あの何とも開放感に溢れたグダグダした数日間を、今の生徒さん達は味わえないらしい。
今がちょうど、定期テストの真っ最中だ。
なんとなくピンとこないが、私の体内時計が順応できる日は来るのだろうか?
定期テスト→長期休暇 っていう流れが染みついてますよね(^▽^;
色々変わって、ついていくのが大変です(^^;
こちらは、年々順応性が落ちていく一方ですし(^▽^;
長期休暇があるから頑張っとこ♪って考えてたように思います
そうそう。あの、「これが終われば長期休暇・・・」とモチベーションを維持して頑張って、その後の開放感がね(^^)