mixiユーザー(id:7203284)

2021年05月05日08:49

208 view

端午の節句

5月5日 ご節句の一つ 端午の節句

元々は中国伝来の行事
菖蒲とよもぎを庇に差し込んで邪気払いをする行事
それは旧暦の5月5日にするとしますか

さて 端午の節句ともなれば鯉のぼり
鯉のぼりを掲げる竿のてっぺんには矢車を

  《矢車草・ヤグルマソウ》 :ユキノシタ科

フォト


北海道や本州の深山の湿った場所に生える多年草
名前の由来は5枚の葉が放射状に展開することから
鯉のぼりの矢車に似ているということで なるほど!

花が咲くのは6月に入ってからでしょうか

その傍らには《碇草・錨草 イカリソウ》:メギ科

フォト


花の姿が船の錨に似ていることからついた名前であるが
もう少し雅な名前でも良かったろうに・・・

ヒメイカリソウであろうか
我が家の庭では最終ランナーのイカリソウである

そして《稚児百合・チゴユリ》 :ユリ科

フォト


フォト


小さくて可愛らしい姿からお稚児さんにたとえたもの

クレマチスが咲き始めた 

一番名乗りは《満州黄・マンシュウキ》:キンポウゲ科

フォト


クレマチスには珍しい黄色品種
とはいっても一時期のみで咲き進むにつれて白に

細い茎を鉄の線に例えた中国は鉄線(テッセン)
かたや日本は花の姿から風車(カザグルマ)
どこに着目するか 国民性の違いであろうか

中国の自生種 テッセンはこんな花

https://clematis-net.com/item/751/

白い花弁に紫色のしべ 美しい花です
本来テッセンと名乗れるのはこの花だけ

【追記】 アップし忘れあせあせ(飛び散る汗)

《舞鶴草・マイヅルソウ》 :ユリ科

フォト


いただいた八重咲きミスミソウの鉢からハート形の葉が現れた
もしかしてマイヅルソウではと花壇に定植

やっぱりマイヅルソウ! 嬉しい限り 
しかも3株♪
こぼれ種で増えるということでしょうか
繁殖させなきゃ

ちなみに名前は葉の様子からついたもの
鶴が羽を広げて舞っているように見えるかしらね

白花系が続いたので青花も

《亜麻》:アマ科 毎日美しい花を見せてくれている

フォト


そして藤の《黒龍》:マメ科

フォト


見ごろを迎え通る人たちが足を止めてくださる
カーポートの三分の一までに広がった
来年はほぼ埋め尽くすほど?あせあせ
18 26

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年05月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る