本州を広く覆っている高気圧の恩恵を受け明朗快活 天真爛漫に晴れ〜♪押しも押されもせぬ 冬日和 ※木々の間から赤いものがチラ見えしているのは下水道工事の重機 田んぼを一時借りて重機置き場にしている気温は10℃まで上がりダウン
昨日のこと 相変わらずの寒い朝を迎えたいつものようにカーテンを少しだけ開けて外を確認雪なし 風なし
しかしながらこの明るさは何?まるで火事でも起きているような光が辺りに満ちているカメラを持って外に出るとお向かいさんの竹林の向こうか
今日は二十四節気の最終ランナー 「大寒(だいかん)」 〔1月20日〜2月2日〕七十二候は「款冬華 (ふきのはなさく)」〔1月20日〜1月24日〕フキノトウはとっくに出ていますが・・・ いいとしましょこのところ諸々の機関からの要請があり 家に閉じこもりがちま
高気圧の張り出しで気温が7℃まで上がった曇り時々晴れの予報が霧雨となっている氷点下8℃まで下がったことがあったから公園の池にしぶき氷が出来ているかもクルマに傘を積んでいないことに気づいたけど・・・ まっ! 雨は上がるでしょううん! どした?水の
二日前のこと夫が農園から帰ってきたとき抱えていたものうん! どした?農園の隣 縫製工場で働く中国からの実習生が1人で持ってきたとのこと 明けましておめでとうございます 日本語 話せません一気に言い終わるとニコニコして差し出してきた話しかけ
先日(去年の話?)マイミクのSarahさんからいただいたレモン伊勢の国で育った国産レモン何を作ろうか・・・レモンの香りを生かしたシフォンケーキがいいかな思いついたのが午後3時過ぎやっぱりスロースターター
家にあるものでふわっふわのシフォン
いよいよ明日は大晦日冬至は末候の〔雪下出麦〕(ゆきわたりて むぎのびる)を迎える暦通りに雪となるらしい最強寒波が近づいており記録的な大雪になるのではと・・・まずは食料と燃料 停電の準備も大丈夫かな農園に発電機があるけど 出番のないことを祈
天気は曇り 時々晴れ間湿度60%超もう少し乾いた風が吹いて欲しいなあ今日は七十二候 麋角解(さわしかの つの おつる)さわしか 昨日大活躍だったトナカイの仲間 ヘラジカのことヘラジカ(大鹿)の大きな角が根元から自然に落ちる頃春になるとまた自然
今朝は氷点下2℃ まだまだ寒さの底はこんなものではないはず暖かな朝と言うべきかカキドオシ(垣通し:シソ科)とコバノタツナミ(小葉の立浪:シソ科)に霜が降りていたハナミズキ(花水木)は枯れ葉と化して再生の時を待つ今日はクリスマス・イブ
昨夜窓の外を眺めたらクルマの上に雪が!いよいよ初雪となりましたか先日のは猪苗代湖方面に降っている雪が飛んできた風花(かざばな)まだ初雪と記録されていなかった初雪なら積雪の恐れなしだろう明けて今朝積もった!若干2cmほどだけど積雪と相成った天
昨夜からの雨 一時小止みになったかと思ったらまたぞろ降り出してきた白いふわっとしたものが交じったような・・・ みぞれ?ほんの1,2分の出来事昨夜焼き上げたお菓子 クロスタータ・ディ・マルメッラータイタリアの伝統菓子というか定番菓子 クロスタータ
先月半ばのこと手芸品コーナーに立ち寄ったらこんな破格値の布地が! 〔フランネル マイヤーラメプリント〕70cm×100cm雪の結晶のラメプリント ふわふわ もこもこ300円!? あり得ない そして 〔ウール 紡毛〕 130cm×
一昨日大雪(だいせつ)を迎え七十二候は【閉塞成冬】(そらさむく ふゆとなる)西の方角にこんなふうな雲がずお〜んとのしかかるいよいよ冬に至るか川土手の道を走っていたら白いものが見えた二羽いる サギ? ダイサギかやや灰色は若? ワカサギだワカサ
ちらっと雪が飛んできた痕跡ありクルマのフロントガラスに雪片らしきものが見えたまもなく証拠隠滅となってしまったいよいよカレンダー1枚のみの消化試合月日は待ってはくれない気分一新 異教徒も参入のクリスマスといきますかまずは玄関ホールのタペストリ
二十四節気の小雪も末候を迎えて【橘始黄】(たちばなはじめてきばむ)日本に自生する唯一の柑橘類である橘橘の実が黄ばみ始める頃いよいよ大雪(だいせつ)が近づいてきて冬本番の足音が高くなってくる今日の空は冬晴れといえそうなほど澄み切っていた午前中
原種系クリスマスローズ《ニゲルF1マリア》が丁度一か月早い11月25日に開花フライングというより植物にはままあること昨日は2輪目がほころんできた2輪目 今日開花♪ 1輪目はすでに緑化してきているこれもまたクリスマスローズあるあるさて来年のク
昨日のこと 荷物が届いたえっ!? 黎明さん! 何々?お〜♪ 茜色に色づいた柿がどっさりもしかしてこれが《八珍柿》だろうか思いがけない贈り物にただただびっくりお礼のメッセージをしたら前日にメールをくださっていたというメールのチェックをせずにい
本日二十四節気の二十番目 小雪(しょうせつ)高い山に雪が降り始める頃朝は冷え込んだけど気温は急上昇 動くと汗ばむほどのポカポカ陽気 小春日和といって間違いなし♪農園の樹々はすっかり葉を落とした落ち葉に埋め尽くされた光景?いえいえ しっかり頑
今日はフォトクラブの撮影会行き先は東北の最南端矢祭町 茨城県に隣接する町である目指すは滝川渓谷四十八滝が連続する秘境で 紅葉と渓谷美が人気のスポット秘境であるがアクセスが良い高低差300mの渓谷は長く紅葉が楽しめるらしい私・・・ 行けなかった
記録しておかねばということで日記を・・・ご無沙汰やスルーを重ねています時間に余裕が出来たらお邪魔いたしたいと思っています (´ェ`)ン-…ゴメンナサイ昨日はこの秋一番の冷え込みだった気象庁発表 氷点下3.6℃初霜! そして初氷!!!なんと!黄金色の
二十四節気の十九番目 立冬いよいよ冬への足掛かりとなった買い物に出かけたら気になる雲が浮かんでいたいつものポイントにクルマを走らせてカシャッ!立冬というのに気温20℃超え 小春さんが野遊びしているのかも安達太良山がやや白っぽい雪が降ったのかな
ゆく秋の寂しさが身にしむ季節皆さまいかがお過ごしでしょうかえっ! 紅葉前線が到着したばかり?南北に長い日本列島 季節の訪れも長い時間をかけて徐々にでしょうか当方センチメンタルな心とは裏腹に秋仕舞いに何かと追われている感ありあり結構サボってい
今日は七十二候の「楓蔦黄(もみじ つた きばむ)」こちらではもうすでに紅葉しハラハラと散りだしている 〜
紅葉前線が南下してこれからというところはまさしくぴったりの暮らし暦でしょうかさてさて立冬まであと5日秋仕舞い冬支度に励みまし
昨日の夕方 テレビを観ていた夫が 三春の真照寺の池の紅葉が見頃だそうだ 明日は天気もいいから行ってきたらどうだ真照寺ってどこだ? まっ!いいかカーナビに案内させましょ明けて今朝 予報通り晴れ 気温もまずまず距離優先で案内させると10km足ら
昨日のこと 農園にいった夫からコール 生姜を掘ったから写真を撮りに来い!そうは言われてもおいそれとはいかない郵便局で荷物を発送してから農園へ凄い! よく育っているわこんなものではなかったさらにこれも種生姜を20数個植えたそうな
ここまでは、過去3ヶ月以内に投稿された日記です。
これより過去に投稿された日記を閲覧するには、画面左の「過去の日記」内にある年月をクリックすると該当月に投稿された日記を閲覧することができます。