mixiユーザー(id:7202852)

日記一覧

オシロイバナ
2016年08月31日06:23

この時期、庭や空き地で白やピンク、ときには絞り模様など、可愛い花を咲かせています。花の形はファンファーレ用のラッパみたいな花筒が長く、普通の蝶や虫に蜜が吸えるのか心配になります。調べてみると、やはり蜜を吸うための口吻の長い虫に限られるようで

続きを読む

今日のカットは、神奈川・極楽寺さんの十大弟子の一人、舎利弗(しゃりほつ)尊者です。今、奈良国立博物館で開催の「忍性展」で拝観できます。舎利子(しゃりし)と言われることもあり、「智慧第一」と称され、十大弟子の中において、親友でもある目連と共に

続きを読む

8月も終わろうとするのに、この暑さは何なんでしょうか。近所の庭で、小ぶりのヒマワリが最後のひと花を咲かせています。朝日を浴びるその姿が美しく、なんとなく気になって花芯部分のあの細い部分をどうするか、あまり深く考えもせずにデザインしだしたので

続きを読む

今日は、奈良国立博物館のミュージアムショップさん主催の切り絵体験があります。いつもは、奈良国立博物館さんの主催ですが、今回はミュージアムショップさん主催ということで、さて、どうなるかちょっと緊張しています。ワークショップには、これまで3000人

続きを読む

8月26日〜9月30日まで興福寺さんの五重塔と三重塔(共に国宝)の初層が公開されています。五重塔の初層には、太い心柱の南面に釈迦三尊像、西面に阿弥陀三尊像、北面に弥勒三尊像、東面に薬師三尊像がおられます。また床下の一部が開けられ、花崗岩に立つ心柱

続きを読む

昨日、知り合いから「24時間テレビの番宣に出てたな」と2件ほどメールが入りました。先日の猛暑日の昼下がり、炎天下でビデオ撮りしたヤツで、確か20秒に編集されると聞いています。私自身はまだ見てません。とう言うことで、ワークショップのご案内です。

続きを読む

ショーン・コネリー
2016年08月25日07:02

今日は何をアップしようかと、ネタが見つからないときは、苦いときの誕生日たのみ。いました、8月25日はショーン・コネリーの誕生日。ということで、今日は彼の似顔です。彼の007シリーズの後半のときの1カットです。彼は1930年生まれだから86歳、スクリーン

続きを読む

今日、奈良桜井の聖林寺さんでは子安延命地蔵御会式が催されます。この会式の日にはまだ行けてないのですが、十一面観音さんに会いたくなったときや吉野への和紙仕入れの帰りに寄っています。大きな石の子安延命地蔵御さんにまず拝観して、十一面観音様に参り

続きを読む

今日23日と24日は、元興寺さんの地蔵会万灯供養が催されます。今年も行燈に切り絵を奉納させていただきました。今回は、元興寺さん所蔵の「阿弥陀如来坐像」です。螺髪のカットが結構大変でした。参拝して他の方の絵を拝見するのも楽しみです。万が一参拝でき

続きを読む

仏像切り絵の原点
2016年08月22日06:26

今日のカットは、滋賀県高月町 向源寺(渡岸寺観音堂)さんの十一面観音像です。14年前、この仏像に出会っていなかったら、仏像切り絵の世界に入っていなかったでしょう。そのときは当然、仏像切り絵で繋がるご縁の方もゼロです。その意味で仏像切り絵の原

続きを読む

今日は地元、大和郡山市で「全国金魚すくい選手権大会」が、ほん近くの総合体育館で開催されます。今年で22回目となり、すっかり定着してきました。1人1枚のポイで3分間に何匹すくえるかを競うのですが、昨年の優勝者(小学生の部)は35匹。5秒に1匹のペー

続きを読む

もう何年前になりますか、友人が訪ねてきて要件が済んだのち、お互いの近況と趣味の話になります。彼は仏像に全く興味がないのですが、ハイライトだけの表現には喰いついてきました。そして曰く「仏像も良いが、他のものはやらんのか? たとえばギリシャ彫刻

続きを読む

南朝哀史の里
2016年08月19日06:36

8月18日から30日まで、奈良まほろば館では、「南朝哀史の里 吉野〜後醍醐天皇の生涯〜」のイベントが開催されます。このイベントに合わせて、如意輪寺さんが所蔵される後醍醐天皇像の切り絵を1階奥で展示いただいています。京都を追われた後醍醐天皇は、京

続きを読む

毎月18日は、大阪葛井寺さんの千手観音像が拝観できます。この千手観音像は本当に千の手をお持ちです。厳密には40の大きな手と、千の小さな手の合計1,040です。国宝で実際に千の手を持つ(持っていたとされる)千手観音像は、葛井寺さんの像と唐招提寺さ

続きを読む

尺八奏者
2016年08月17日05:39

今日のカットは、心地よい音色で演奏する尺八奏者です。十数年前に詩吟を習い始めたのですが、その頃は出だし部分だけの前奏で、その後は完全なアカペラです。なので、私のように「先天性音痴」と言われる者は、途中音程が狂って聞き苦しいこと甚だしいもので

続きを読む

8月14日、15日の両夜は、春日大社の境内3000基の燈籠に火が入れられました。これらの灯篭は藤原氏をはじめ、庶民から奉納されたものです。以前の大河ドラマ「天地人」の主人公、上杉家重臣の直江兼続が奉納した釣灯籠もあります。行儀よく並ぶ燈籠に火が入る

続きを読む

奈良大文字送り火
2016年08月15日06:03

8月15日の20時から、奈良飛火野・高円山では大文字の送り火があります。点火する前に飛火野で戦没者の慰霊祭が行われます。この慰霊祭、ちょっと変わっています。まずは春日大社の神官が神式の儀式を執り行います。そのあと、同じ祭壇を使って、奈良市内の

続きを読む

今日のカットは、神奈川・極楽寺さんの十大弟子の一人、富楼那(フルナ/プンナ)尊者です。奈良国立博物館で開催の「忍性展」で拝観できます。富楼那尊者は、釈迦と同い年で、十大弟子中、最も古参です。出自にはいろんな説がありますが、どれも豪商や、国師

続きを読む

先月、奈良県吉野大淀町で仏像切り絵ワークショップを開催させて頂きましたが、かねてから吉野大淀町には気になるお寺があって、と言うより仏像がありました。世尊寺さんの阿弥陀如来像です。ワークショップの事前打ち合わせの日、打ち合わせたワークショップ

続きを読む

阿波踊り
2016年08月12日06:35

今日12日から15日まで、四国徳島では400年の歴史を持つ阿波踊りが開催されます。世界にも知られた夏祭りで、期間中は街中が阿波おどりのお囃子が響きわたり「ぞめき」のリズム一色になります。西馬音内の盆踊り(秋田県)、郡上おどりと共に日本三大盆踊りと

続きを読む

好調の柔道
2016年08月11日06:09

今朝一番にテレビを見ていたら、男子90キロ級で金の速報、鳥肌が立ちました。このクラスになると、やはり海外勢に及ばなかったのですが、やってくれました。ロンドンと違って、お家芸の柔道で複数の金を獲得でき、面目躍如と言ったところでしょうか。試合を

続きを読む

今月27日から28日にかけて、日本テレビ系列の番組「24時間テレビ 愛は地球を救う」があります。現在、奈良国立博物館で開催の「忍性展」は奈良博と読売新聞/テレビの主催であることから、当日、奈良国立博物館新館の玄関前でも募金活動が行われます。またそ

続きを読む

炎の選手団
2016年08月10日06:33

柔道と体操、やってくれました。つい、仕事を忘れてモノトーンにデザインです。まずは柔道と思っていましたが、放送を見ていて体操の鉄棒が先になりました。どの競技もあまりの複雑な動き、スローでないと何をしたのかわからんです。ところで、どこまで難度が

続きを読む

今年も全国高校野球選手権大会で、連日の猛暑の中、熱戦が繰り広げられています。プロ野球と違って一敗すればそこで終わってしまう、後がない緊張して真剣勝負です。ちなみに母校は、春の甲子園では特別枠で1回出場していますが、夏は創立以来、出場できてい

続きを読む

奈良燈花会
2016年08月08日06:28

8月5日から14日の間は奈良燈花会が開催されています。1999年から始まり17年目、すっかり定着しました。奈良公園に広がるエリアに2万本以上のろうそくが灯る風景は圧巻です。使用されるろうそくは、当初はパラフィンでしたが現在は自然環境に優しいパー

続きを読む

大仏さまのお身拭い
2016年08月07日06:14

今日は東大寺さんで朝早くから、百人を超える僧や関係者が集まり、まず二月堂の湯屋で身を清めて白装束に藁草履姿の装束で大仏殿に集合します。そして7時から撥遣作法の後、全員でお経を唱え、大仏さまの1年分の塵を払うお身ぬぐいが始まります。天井からロ

続きを読む

8月4日から16日まで、奈良まほろば館では「大和の国宝−五重塔・三重塔」のイベントが開催されます。このイベントにリンクして「興福寺五重塔と東院堂暮色」の作品を展示いただきます。奈良県には、国宝の五重塔が5基(全国で11基)、三重塔が5基(全国で

続きを読む

フーテンの寅さん
2016年08月05日06:30

昨日TVを見ていたら、フーテンの寅さんこと渥美清さんが亡くなられて20年とう言うことで特番が組まれていました。もう20年が過ぎたのでね、早いものです。TV26本、映画48本のフーテンの寅さんシリーズは、私もかなりの本数を見ています。ただ、渥

続きを読む

十津川村谷瀬の吊り橋
2016年08月04日06:29

日付のゴロ合わせで、今日は「橋の日」とか。奈良県下で特徴ある橋と言えば十津川村にある谷瀬の吊り橋です。この橋は、20代の頃に友人らと初めて渡ったのですが、現在のように完全な整備状態ではなく、踏み板にも大きな穴が空いていて、結構スリルがあった

続きを読む

現在奈良国立博物館で開催の「忍性展」、先日観覧して感動した仏像の中の1つが十大弟子の群像です。十人それぞれに特徴を持たせた像ですが、群像としての統一性も観て取れます。修復されたとの記録はありますが、現在は美しい姿を拝観できます。今日は、その

続きを読む