mixiユーザー(id:7016667)

2021年01月16日23:52

750 view

子育てでイライラするのは「子供が思い通りにならないから」ではない

子供をしつけで叩くことの影響は? 子どもを叩かない子育てのコツ
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=77&from=diary&id=6379364

**********************************

しつけの目的=「相手に成長してもらうこと、良くなってもらうこと、結果的に幸せになってもらうこと」です。助言と同じですね。

体罰をするとかしないとかはあくまでも「手段」の1つです。

絶対的に最適な手段なんてものはありません。それが決まっていればそもそも本記事のような議論にはなりませんやね。自分とこどもの関係性やTPOによって何が最適かは変わってくるのが当然でしょう。

また、何が正解だったのかもすぐにわかることではないのも難しいところです。しつけを受けた子が成長してはじめて正解だったのかどうかがわかる。

ただ、「明らかに間違ったしつけ」はあるだろう。

*****************************

・自分自身が疲れている、あるいは嫌なことがあったなど、自分がイライラしている際に、子ども達が喧嘩したり騒いだりしたとき
・子どもが言うことを聞かないときや、しなければいけないことをさっさとできないなど、親の思い通りにならなくて、カッとしたとき
⇒これらは論外。もはやしつけが目的ではない。未熟な親が自分の感情も制御できずにこれらを行うと自己嫌悪に陥るのは当然だろう。

・例えば、遊びに行った先の家の大切な物を壊したなど、他人に迷惑をかけたときに、その人に申し訳なく思う気持ちを表すために
⇒かなり微妙。親の立場を守るために「叱るポーズをとっている」。やはりしつけとはいいがたい。

・子どもがお友達を叩いたとき、叩かれるとどんなに痛いかを分からせるために
⇒それは被害者の友達が反撃でやることであり、大人がやるべきことではない。

・言葉で言っても言うことをきかないとき
・例えば、お友達を階段から突き落としかけたとか、ボールを追いかけて道路に走り出るなど、命の危険に直面するような行動をしたとき
⇒たとえば人命や犯罪にかかわるような場合は手段としては仕方がないかもしれない。

*******************************
子育てでイライラするのは「子供が思い通りにならないから」ではなくて「それを思い通りにしようと思うから」です。

「じゃあなにもしないのか?」というほど短絡してほしくはないです。「親としてできる限りの誘導はしつつも、最後はわが子の人生はわが子が選ぶもの、なるようにしかならない」という割り切りが必要でしょう。

我が子が最初から思い通りになるのなら苦労しないでしょうが、それって親としての存在意義も少ないと思いませんかね?
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31