mixiユーザー(id:6770143)

2020年04月10日10:58

67 view

え!?  中国の家庭では やってないの?

ノーベル賞受賞者の多い日本が「家庭で実践している4つの教育」=中国報道
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=97&from=diary&id=6041641


孟母三遷の 伝統は どこ行った?


一人っ子政策 で おかしく
なったのね


ただ、間違えては いけない
ことは 実は 最近まで
ノ〜ベル賞 を 取った
日本人の 皆さんは

「良い成績を取って良い
 大学に行き、良い仕事
 に就く」ことが勉強の
 目的」

だった 日本で 教育を
受けた 人たち なるぞ

ってことネ



果たして 「ゆとり」
以降の 教育 で
育った ヘタレども
から どれだけ
受賞者 出せる かな


東大出 が アホらしくて
政治家に なれなくなった
日本は ど〜なるの
でしょ〜か




以下引用:

ノーベル賞受賞者の多い日本が「家庭で実践している4つの教育」=中国報道 1
2020年04月10日 10:21 サーチナ

つぶやきを見る( 1 )
チェックするつぶやく日記を書くfacebookでシェアする
サーチナ
写真中国メディアは、ノーベル賞受賞者の多い日本が「家庭で実践している4つの教育」を紹介する記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)
中国メディアは、ノーベル賞受賞者の多い日本が「家庭で実践している4つの教育」を紹介する記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)
 新型コロナウイルスの影響で、日本では多くの学校で休校措置が取られており、毎日時間を持て余している子どもも多いことだろう。中国でもまだ多くの学校が再開していないが、その代わりにネットを利用した授業が行われている。競争社会の中国では子どもたちも休んでいる暇はないのだろう。しかし、これだけ一生懸命勉強しているにもかかわらず、なぜ中国ではノーベル賞受賞者が少ないのだろうか。中国メディアの今日頭条は7日、ノーベル賞受賞者の多い日本が「家庭で実践している4つの教育」を紹介する記事を掲載した。

 記事はまず、日本は近年、数多くのノーベル賞受賞者を輩出していると紹介。そのうえで、日本と中国では教育の「目標が違う」と分析している。学歴ばかり高くなっている中国の教育は、「良い成績を取って良い大学に行き、良い仕事に就く」ことが勉強の目的になっていて、「効率は良いが本当にレベルの高い人材は育成されない」と主張。子どもたちは何のために勉強しているか分からないので、学習に興味が出ないとしているが、これでは勉強は苦行にしかならないだろう。

 その点、日本では「教育は家庭から始まる」という考えがあり、家庭で4つの教育を実践していると紹介。「うそを許さないこと」、「読書の習慣を身に付けさせること」、「いじめられたら反抗するよう教えること」、「他人に迷惑をかけないこと」の4つだ。

 うそをつかないというのは、信用を得ることであり、自分にも他人にもうそをつかない人は優秀になり、人間関係も円滑になると記事は説明。さらに、読書の楽しさを知れば子どもは人間性と学ぶ能力を身に着けることができ、いじめられたときは、中国のように親が介入するよりも、子どもが自分で解決策を見つけるほうが、自立心が芽生えると称賛。他人に迷惑をかけないのは、新型コロナウイルスで日本人が自主的にマスクを着用したり3密を避けていることからも分かるように、社会のためになっていると分析している。

 この4つは、いずれも学業に関係ないように見えるので、中国人には時間の無駄に感じるかもしれない。しかし、長い目で見れば子どものためにも社会のためにもなっていることが分かるだろう。学力ばかりで人間性を養うことがおろそかになってしまうとすれば、それは残念なことであると同時に、本末転倒と言えるのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
サーチナ

日本を客観的に見よ・・・日本は「中国人が抱く夢を数十年も前に実現した国」だった=中国
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する