『鬼滅の刃』は本当に「怖いから観ちゃダメ」? カウンセラーが明かす子どもへの影響とは
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=6297294
※あくまで私の理論です※
わたしが思うのは【表現の自由】と【環境の責任】だと思うんですよね。
しっかり良し悪しが教えられている環境であれば、仮に影響を受けても、それは一線を越えないと思っています。
表現の自由は年々なくなってきてますから、楽しみ(全てを含む内容)を提供する側も本当に存分に発揮できなくなっていますよね。
メディアの与える影響は確かに大きいですが、やはり表現の自由にある悪影響を棚にあげるのではなく、影響を作品の一環としてみれるだけの教育をした方がいいと思うんです。
表現の自由が奪われると、作品が未完成になり、観る側も提供する側も中途半端な気持ちになるんですよね…
楽しみ、怖さを家族が子供と一緒になって受け止め、一つ一つ経験していくのがやっぱり大事だと、自分は実体験でそう感じました
しっかり受け止めることは大事!
よく言ってくれました
現実世界とは全く違うこと。
・真似する
・実際に実行する
とか本来はあることではない!!
理解をどれだけさせられるかは周囲の環境によるでしょう。
○○だから…。
と理由付けて何もかもを制限してしまっては余計に不安を煽るだけになるし良くないと思いますからね
しっかり考えてるんだね♪♪
偉いエライ
って最近なかなか絡めないけど忙しい?
どのような実体験があったんでしょうか?