■新規感染者、2カ月半ぶり1千人超え 北海道で過去最多
(朝日新聞デジタル - 11月05日 19:54)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6295471
最近街中を歩いてて思うのは、ニュースで連日の感染者数と、日常との温度差が違いすぎて、まるで別の感覚に見えてきちゃう。
確かにね、色々なお店に行けばコロナ感染対策をしてるのが目に付くから、頭からコロナが消えるわけではないけど、あまりにコロナと言う言葉が定着し過ぎて【慣れ】が強く出すぎてる気がする。
もちろんみんなマスクとか手洗いうがいとか、私もしてるし、予防はしっかりしてると思う。
そんな中で、1日の新規感染者数が千人越えると言うのは、やっぱり慣れからの意識の低下なのかなって思ったりする。
重傷者とか死者とかその数字もでてるけど、意に介さない…というか、そのニュース関連を見ても危機感を感じなくなってる事実。
ただ私が思うのは、コロナが原因で亡くなった方、家族を失った方々、その死者1名という重さをやっぱり常に思わないといけないかなって思う。
世間からは【今日は死者1人かぁ】って他人事になるけど、やっぱりコロナが原因で亡くなるんだ…って意識は忘れない方がいいと思う…