Javascript の設定が無効になっているため、一部の機能を利用できません。
詳細はヘルプをご覧ください。
2020年04月23日12:18
101 view
ログインしてコメントを投稿する
2021年03月03日09:18
2021年01月08日09:32
2020年12月25日22:03
2020年12月09日17:33
もっと見る
ログインでお困りの方はこちら
mixiニュース一覧へ
YouTubeにありますよ。
一つご参考です。
「収束と終息は同じではないと思います。SARSのようには終息しないと思います。どこかで平衡状態になると思います。インフルエンザでもアメリカは年間2万人以上亡くなっており、日本も3000人くらいが亡くなっています。治療薬とワクチンがない現状では、行動の制限を解除すると、第2派は今よりひどくなるという説もあります。
これまでは、人口1.25億の日本では死亡数が300例くらいですが、人口3.2億のアメリカの死亡数が5万人にもなる違いは謎ですが、感染が爆発しないことを願っています。
日本のPCRや抗体の検査数は少なすぎると思っています。感染の動向が客観的にわからないと政策の立てようがないし、政策が正しいかどうかを判断することもできないと思います」
収束を強く願います。
治療薬とワクチン開発に国際的な協力が必要でしょう。しかし、基本的には企業が自社の利益を求めて競り合っています。命、健康を守るためにこそグローバル化が必要だという転機にしたいものです。
平衡状態にして共存する方法を真剣に考えたいです。
報道は収束と終息双方の言葉を同じ記事内で同じ意味で使用していることもあります。用語解説して区別する時期になったのではないでしょうか。
分けて書いてるはずですが、何かおかしな点がありましたか?収束→一端収まる、終息→完全に終わる、という認識ですが。
報道が分けて使っていなかったというのはおかしいし、驚きですね。言葉遣いに敏感でないといけないに。文章は「、」の打ち方一つにしても大事です。私はテープリライトの仕事をしていた時期があり、クライアントの社内会議やプレゼンや講演会のデータを扱っていました。文字ベースになると平面な感じになり発言者の強調したい部分、感情を出来るだけ伝えたいということも重視しました。
コメントをどうも有難うございます。
それにひろきさんの書かれたことに不快に感じたことはありません。
私の方こそ失礼が無いか、きちんと自分の気持ちが伝わっているのか、誤解を生んでいないかと心配になることがあります。
26日の友人からのメールで意味の違いを知りましたので、
その延長で書かせていただきました。
私の勉強不足で恥ずかしいです。
気配りをしないで申し訳ありませんでした。
報道は、記者にはコロナ禍のような経験は殆どないと思われますので
現状には驚いていません。
今後は区別する時期になったと思い気軽にコメントさせていただいた次第ですが、迂闊でした。
そのようなお仕事をされておられたのですか。
分かります。
皆さまの失礼にはならないように自分では気をつけているつもりですが、
ラフだとお感じになられていると思います。
mixiは急いで入力していることも関係して思い付きや句読点、単語など
すごく適当です。
これは弁解になりませんね。
皆さまに失礼していることと存じます。
今後は十分に考えてからmixiで記載します。
不適切な単語その他失礼がありましたら、ご遠慮なくご指摘ください。
mixiの場合もその人をリアルに知らない限りその
人の発言だけがその人の人柄の判断材料になりかねません。
2つ質問させて下さい。
私の文章で、借り物あいはただの文字の列だとお感じになられたことがありますでしょうか。
私が感情的になって相手を攻撃したことはありますでしょうか。
教えていただけると大変ありがたいです。
新たな質問です。
16:46のコメントをされた趣旨はなぜでしょうか。
私の12:30のコメントのように一般論を書かれたのでしょうか。
いずれにしても、kinachan さんの12:52とその次のコメントを踏まえて反省し、今後は厳密にします。
3つは続きです。