mixiユーザー(id:67238120)

2020年02月20日14:45

32 view

◆【八紘一宇】(はっこういちう)

◆麻生大臣が賞賛する三原じゅん子の神発言!日本が建国以来大切にしてきた心を披露!三原国会中継  https://youtu.be/X2toi0X8qr4  2016/09/05
 
◆【パラオ行幸】南洋で顕れた八紘一宇と大御心[桜H27/4/9]
https://youtu.be/f9RNpy5KX3Q
陛下の強い希望で実現したパラオでの戦没者慰霊。その際に発せられた御言葉について御紹介させていただくと共に、両陛下が出発される際の、草莽有志のお見送りの様子なども御覧頂きます。
 
◆天皇皇后両陛下 パラオご訪問時のおことば  平成27年4月8日(水)宮内庁
https://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/speech/speech-h27e-palau.html#AIRPORT
 
◆教科書に無い実話 最終回 敵兵と言えども 日本の為 世界の為 八紘一宇が必要なのだ【歴史の真実】 2017/12/04   https://youtu.be/al0ObjjCh44
敵兵であっても、同じ人間である。
国が違っても、人種が違っても、宗教が違っても、全て同じ人間である。
何故なら、人間はいつどこで生まれて来たのか?
それを知っていれば、八紘一宇の意味を理解する事が出来るであろう。
 
◆【八紘一宇】
        大日本皇國
「八紘一宇」は神武天皇(初代天皇)が橿原宮(かしはらのみや)に即位されたときに、「八紘を掩(おお)ひて宇(いえ)にせむこと」と言われたのに由来します。「八紘」(はっこう/あめのした)は八角、四方八方のことで、当時の日本において、一つの家のようにやっていこうではないか、ということです。神武天皇は九州から東上してきて、奈良の近くで即位されましたが、周囲は全部土着の豪族たちです。ですからそれらを統一し、全部を一つの家として仲良くやっていきましょう、といった道徳的な意味です。


「八紘一宇」が東京裁判のときに侵略思想だと検事側がしきりに指摘してきました。そこで弁護人は日本の古典、明治当初の文献などを翻訳して提出し、学者を証人として出廷させて十分な説明を行いました。これによって「八紘一宇」ほか皇道は日本道徳上の目標であることが認められています。...

日本の「八紘一宇」の精神は明治維新のときに神武天皇の教えられた精神でいかなければならない、というところからきていますので、日本人の精神に浸透していたものでしょう。この精神があったからこそ、エルテュールル号遭難の救助、シベリアのポーランド孤児救出、オトポール事件(ユダヤ難民救済)、杉原ビザ(ユダヤ難民救済)、駆逐艦「雷(いかずち)」の英兵救出などが行えたのです。

しかしながら「八紘一宇」はGHQにより公文書記載が禁止されました。昭和32年9月、衆議院文教委員会で、松永文部大臣は、「戦前は八紘一宇といって、日本さえよければよい、よその国はどうなってもよい、よその国はつぶれた方がよいというくらいな考え方から出発していた」と説明しています。なんという悪意を持った解釈でしょう。

まだ「八紘一宇」と言う言葉は消されたままです。まだGHQの呪縛が解けていないのです。こうして日本の伝統的なよいものはどんどん失われてきており、日本人の心は劣化していっているのです。


《日本書紀卷第三神武天皇即位前己未年三月》

「上則答乾靈授國之徳、下則弘皇孫養正之心。然後、兼六合以開都、掩八紘而爲宇、不亦可乎。」
(かみはあまつかみのくにをさづけたまひしみうつくしびにこたへ、しもはすめみまのただしきみちをやしなひたまひしみこころをひろめむ。しかうしてのちに、くにのうちをかねてみやこをひらき、あめのしたをおほひていへにせむこと、またよからずや。)

《画像》
https://shop5-makeshop.akamaized.net/shopimages/gcom326/0020070000602.jpg
日本銀行券 八紘一宇10銭
発行:昭和19年11月1日
廃止:昭和28年12月31日
図案:八紘一宇塔

日本貨幣カタログ番号11-62
発行日:昭和19年11月1日(1944年)
廃止:昭和28年12月31日(1953年)
大きさ:51mm×106mm
図案:八紘之基柱(平和の塔)
状態:未使用
八紘一宇(はっこういちう)とは、『日本書紀』巻第三神武天皇の条にある
「掩八紘而爲宇」から作られた言葉で、大意としては天下をひとつの家のようにすること。
転じて第二次世界大戦中に大東亜共栄圏の建設の標語のひとつとして用いられた。
   (ウィキペリア引用)

◆「八紘一宇」とは何か? 三原じゅん子議員が発言した言葉はGHQが禁止していた
https://www.huffingtonpost.jp/2015/03/17/hakko-ichiu_n_6883314.html
2015/03/17
3月16日の参議院予算員会で三原じゅん子参院議員が行った質問のなかで、「八紘一宇は大切にしてきた価値観」と発言した。
「八紘一宇」とはどのような意味なのか。コトバンクによると、由来は、「日本書紀」巻第三の神武紀で、神武天皇が大和橿原に都を定めたときの神勅に、
兼六合以開都、掩八紘而為宇、不亦可乎
六合(くにのうち)を兼ねてもって都を開き、八紘(あめのした)をおおいて宇(いえ)と為(せ)んこと、またよからずにある。
六合とは「天下、世界」、八紘とは8つの方位から「全世界」、宇とは「家」をあらわす。
1903年、仏教運動家の田中智学がこの言葉を「全世界を一軒の家のような状態にする」と解釈し、日本的な世界統一の原理として 1903年に「八紘一宇」を造語した。
 
◆八紘一宇 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/八紘一宇
八紘一宇(はっこういちう)、八紘為宇(はっこういう)とは「天の下では民族などに関係なく全ての人は平等である」という思想を背景の下に、天下・全世界(地球)に存在する多くの民族を「一つの家=地球」の「家族=民族」のように見立てようとする考え方を言葉で表した標語である。
『日本書紀』の「八紘(あめのした)を掩(おお)ひて宇(いえ)にせむ」を、全世界を一つの家のようにすると解釈したもの>
 
◆「八紘一宇」礼賛はヤバいのか 侵略と家族と三原発言の関係 : J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2015/03/17230619.html?p=all
2015/03/17
自民党の三原じゅん子参院議員が、国会質疑で「八紘一宇」というスローガンを「日本が建国以来大切にしてきた価値観」として紹介し、波紋が広がっている。この言葉は、元々は「世界を一つの家とすること」という意味で登場する。だが、それが派生する形で「侵略を正当化するために使われたスローガン」だと受け止められることも多い。
早くも韓国では、「侵略戦争のスローガンを礼賛」などと批判が出ている。
元々の意味は「全世界を一つの家にする」


三原氏は2015年3月16日の参院予算委員会で、アマゾンをはじめとする多国籍企業の課税回避の問題について質問する中で、

「そもそも、この租税回避問題というのは、その背景にあるグローバル資本主義の光と影の、影の部分に、もう私たちは目を背け続けることはできないのではないか」
と問題提起。その後、「八紘一宇」という単語を持ち出した。
「そこで、今日、皆様方にご紹介したいのが、日本が建国以来大切にしてきた価値観『八紘一宇』」
 
◆だから私は「八紘一宇」という言葉を使った予算委員会での発言の意図を本人が説明    2015/04/05
https://toyokeizai.net/articles/-/65369
三原じゅん子 : 参議院議員
八紘一宇の本来の意味とは?
そもそも「八紘一宇」の本来の意味は何なのでしょうか。
この語源は、神武天皇が即位された際に作られたとされる「橿原建都の詔(みことのり)」に遡ります。
「八紘(あめのした)を掩(おお)いて宇(いえ)と為(せ)むこと、
亦可(またよ)からずや」
つまりは「世界のすみずみまでも、ひとつの家族のように仲良く
暮らしていける国にしていこうではないか」という建国の理念です。
この詔を編入した日本書紀が完成したのは720年で、実に1300年以上も前に、
国民を「おおみたから」と呼んで慈しみ、自分より他人を思いやる利他の精神、
絆を大切にするこころや家族主義のルーツが記されていたのです。...1/3
 
◆八紘一宇とは何か - 1945年への道
http://www.wayto1945.sakura.ne.jp/APW/APW-hakko.html
要点:
(1) 「八紘一宇」 は、日本帝国がアジア太平洋戦争を起こすにあたり、その根本理念に位置づけたもの
(2) 意味は 「天皇を崇めさせ日本帝国を支配者として同化を強いる家父長的世界征服」
(3) いちど公式に定め、歴史上の大事件において広く用いられたこの意味づけを、無力化できる材料はない 
 
 日中戦争からアジア太平洋戦争にわたり喧伝されたスローガンの一つが「八紘一宇」(はっこういちう)です。
 1940年には皇紀2600年記念と称して、日本全国や朝鮮などからも石材を集めて、宮崎に「八紘一宇の塔」なる記念物を建てたりもしました。なんとも無神経なことに、この塔は戦後も解体されず現存しています。
 
◆『八紘一宇』発言に鈍感であってはならないと思う
https://blogos.com/article/108458/
■唐突に出て来た『八紘一宇』
■時代は変わった

本来の意味はどうあれ、あまりに『軍国主義』『侵略』のイメージが強く付着し過ぎていることもあり、戦後はGHQから公文書での使用を禁じられている。そしてその後も戦後民主主義的な空気の中では、長く『忌み言葉』扱いされてきた。だから、かつてなら、国会議員が国会でこのような言葉を口にしようものなら、即座に政治生命が絶たれかねなかった。ところが今回は、共産党も社会党も何も発言しなかったという。マスコミも、もちろん一部に批判的な論調の記事はあったものの、予想よりずっと静かだったとの印象がある。批判の内容も、侵攻を受けた側の中国や韓国等を始め、アジア諸国等のネガティブな反応を危惧し、外交上の失点となることを心配する論調がある程度で、反対に、GHQの洗脳を解く意味でも、日本古来の価値感に根ざす思想としての『八紘一宇』をこの際見直すきっかけにすべき、というような意見まで出たりする。明らかに時代は変わっている。
 
◆「八紘一宇」を軽薄に使うな!歴史に学べ   2015年4月 1日
http://www.peace-forum.com/navi/150401.html
 参議院予算委員会を聴くともなく聴いていると、「八紘一宇」と言う言葉が耳に飛び込んできた。質問に立った三原じゅん子自民党参議院議員が、「日本には、神武天皇が即位したときに言ったとされる『八紘を掩ひて宇にせむこと』に由来する『八紘一宇』と言う言葉がある。これは『一つ屋根の下、家族のようにやろう』という意味で、世界各国も自国の利益ばかりに拘泥せずきちんと世界のルールを守るべきだ」と言うように使っていた。
 予算委員会では、この言葉に対してヤジも飛ばず問題にもされていない。三原議員は、質問の最後を「八紘一宇は日本の国柄」「この精神で安倍首相は世界平和に貢献せよ」と締めくくった。
 
◆八紘一宇の塔 宮崎県平和台公園  2018/05/29
https://youtu.be/t8_4Ta6y8bs
宮崎平和台公園 八紘一宇の塔 神道の心を伝える。
宮崎県にある八紘一宇の塔に行って来ました。この塔は皇記2600年に建てられた。現在の金額で10億円。66,000人が工事に掛かった。
また、全国の寄付によって作られたそうだ。




0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する