mixiユーザー(id:67238120)

2020年01月25日14:41

63 view

◆言葉 ◆言語 ◆言霊

◆言葉 ◆言語 ◆言霊
初めに言葉ありき、言葉は神と共にありき、言葉は神であった。
初めにことばがあった。
ことばは神とともにあった。
ことばは神であった。
この方は、初めに神とともにおられた。
  新約聖書ヨハネによる福音書第一章一節.◆
http://otawara-church.com/?p=2983
有名なコトノハである。
 
◆こと‐の‐は【言の葉】大辞泉
1 ことば。言語。
 「まことかと聞きて見つれば言の葉を飾れる玉の枝にぞありける」〈竹取〉
2 歌。和歌。
 「やまとうたは、人の心をたねとして、よろづの言の葉とぞなれりける」
 〈古今・仮名序〉
聖書では少し捕らえ方が違うようだ。
言葉は難しいもの。
ソレ一つで情景や人の心まで表してしまう。
霊能者はこの為に言葉を使い言霊を操る。
 
◆霊能者 - Wikipedia  https://ja.wikipedia.org/wiki/霊能者
霊能者(れいのうしゃ)とは、霊的存在や霊的世界と接触・交流する能力(霊能力)を持つとされる人物のこと。
 
◆心霊図書館
 明治時代の超能力者・長南年恵(おさなみ・としえ)の霊水事件と裁判
http://books.x0.com/2010/10/%EF%BC%98%E3%80%80%E6%B3%95%E5%BB%B7%E3%81%AB%E6%96%BC%E3%81%91%E3%82%8B%E9%9C%8A%E6%B0%B4%E6%B9%A7%E5%87%BA/
 
・長南年恵(ちょうなん・としえ) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/霊能者
 
長南年恵 - 霊能力入門  http://霊能.com/p042/
長南年恵 は、明治時代に生きた超能力者・霊能者(霊能力者)として知られる女性です。 1863年12月 、現在の山形県鶴岡市に生まれ、満43歳で亡くなりました。彼女がたびたび起こしていた不思議な現象が詐欺行為とされて、何度も逮捕された経歴があります。
 
・御船千鶴子(みふね・ちづこ) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/霊能者
 
◆霊媒の書――スピリチュアリズムの真髄「現象編」
http://www5a.biglobe.ne.jp/~spk/sp_library/sp-books/louis-medium.htm
本書には心霊現象全般にわたる霊界側からの詳細な説明が述べられています。
心霊現象を理解するための画期的な書。
   
明治時代の霊能者は沢山いたという。
言霊を操り天候を操っていたものまでいた。
全国に一万人以上いたと言う人もいる。
魑魅魍魎(ちみもうりょう)は 昔 古来暗い中では闊歩して歩いていた。
維新以後 だんだんと西洋科学が日本へ入ってきた。
陰陽寮なども廃止になり彼らが住みにくくなって来たのは間違いない。
まがい物やダマシが横行してきたのもソレに拍車を掛けたのでは。
西洋思想の人を ダマシ 取って 殺す
この3つの思想が入ることにより人の心は荒んで行き百年かかって
現在の思想になっていったのでは無かろうか。
ココまでの間にロシア初め支那や西洋 米国などの自然を征服する思想。
日本には和を持つ思想が有ったのに壊されている。
一部では生きているもののみ トンデモ無いと眼に見えるものだけ信じて。
今では殆ど無くなりつつあるオマジナイ。
コレも広義の霊能でないかな。
言葉を使い言葉のエネルギーで願いを叶える。
私はコレが縄文の力であり思想ではないかと思っている。
現在は何でも科学で実証して眼に見えるものだけを信じる人ばかりになっている。
現在の親は言葉の力をどのくらい子供に教えているのかな。
この子供も差別用語だと言葉狩りする世代がドンドン増えている。
言葉は大事にしたいもの。
聖書の一文(初めに言葉ありき)
すごく大事な言葉に思える。
 
◆言葉 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/言葉
言葉(ことば)は、話す・書くなどの行為をする事によって情報伝達手段となりうる、意味があるものの総称。心・気持ち・思い・考え等を表す手段の一つである。
学術的分野では、「言語」とも称される。
ただし、日本語で「言葉」というと、言語の中で用いられる語を意味することも多い。
脳の意識が明確な状態で心に発生する感情・思考等は、言葉・映像・音声により想起されるが、これを自分以外の者に伝達する手段は、何等かの手段により音声化された言葉・音、筆記された文字、又は描かれた絵である。
人が無意識の状態で思考している可能性は否定出来ないが、意識回復時に記憶に残る可能性が低いため断定する事は困難と考えられている。
全ての言葉には対応する概念が少なくとも一つ存在する。一方、概念の中には対応する言葉のないものがある。
人は言葉によって認識を共有する事が容易となる。
反対に、言葉に出来ない思考・概念は、伝達する事が困難である。
 
◆言語 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/言語
言語(げんご)とは、コミュニケーションのための記号の体系である。
狭義には人間の音声による音声言語を指すが、広義には身振りなど音声以外の要素も含む。
また、動物間のコミュニケーションや、コンピュータに指示するための記号体系を指す場合もある。
日本語や英語のように自然発生的に生まれた言語を自然言語と呼び、これに対して人為的に創作された言語を人工言語と呼ぶ。
後者には、もっぱら人間同士によるやりとりを目的としたエスペラント、コンピュータの操作を目的としたプログラミング言語、それから人間にもコンピュータにも適したロジバンといったものがある。
自然言語は、母語とする人々の存在を失うと使用されなくなり死語(廃語)と呼ばれる。
 
◆プログラミング言語 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/プログラミング言語
プログラミング言語(プログラミングげんご)とは、コンピュータに対する一連の動作の指示を記述するための人工言語の総称である。この一連の指示をプログラムと呼び、それを記述することをプログラミングと呼ぶ。
自然言語と同様、構文規則(言語学で言う統語論の規則)と意味規則(同じく意味論の規則)で定義される。
形式的ないし非形式的(自然言語による)な仕様が(構文規則は形式的で、意味規則はそうでない、というものが多い)実装とは独立した文書で示される言語もあれば、実装のみの言語もある。


◆ロジバン - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/ロジバン
ロジバン ( lojban [loʒban] ) は、ログランを元に、さらなる機能性を追求して LLG が開発を引率してきた人工言語である。
1987年に公表され、1997年に文法が暫定的に完成、2002年から実用段階に入った。主にインターネットを中心とする国際的な研鑽が進んでいる。


◆言霊 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/言霊
言霊(ことだま)とは、日本において言葉に宿ると信じられた霊的な力のこと。言魂とも書く。
清音の言霊(ことたま)は、森羅万象がそれによって成り立っているとされる五十音のコトタマの法則のこと。
その法則についての学問を言霊学という。


◆言霊学 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/言霊学
言霊学(ことたまがく)とは、森羅万象が、五十音のコトタマの法則によって成り立っているとする学問。
日本最古の書物である『古事記』はこのコトタマについて神話のかたちを借りて説明した文書であるとする。
濁音の「ことだま」「言魂」については言霊を参照。


◆森羅万象 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/森羅万象
(しんらばんしょう、しんらばんぞう、しんらまんぞう)は、宇宙に存在するありとあらゆる事象を意味する四字熟語。


◆古事記 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/古事記
古事記(こじき、ふることふみ)は、その序によれば712年(和銅5年)太朝臣安萬侶(おほのあそみやすまろ、太安万侶(おおのやすまろ))によって献上された、現代に伝わる日本最古の歴史書である。
上・中・下の全3巻に分かれる。
原本は存在していないが、後世の写本の古事記の序文に書かれた和銅年及び月日によって、年代が確認されている。
『古事記』に登場する神々は多くの神社で祭神としてまつられ、今日に至るまで日本の宗教文化と精神文化に多大な影響を与えている。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する