mixiユーザー(id:66805672)

2020年05月31日22:07

63 view

糖質はガソリン

その後暴れる予定があれば寧ろ入れるべき栄養。



一般的な認識、いわば常識なんだけど



これが実感を通じて得られた境地か否かで


自分へ落とし込む深度が恐ろしいほど違う


これもまた真実。


ならば、実感や経験で持ってそのチャンネル数が増えるに越したことないし

だからといって実感や経験のみを当てにしたら限りある人生の中で得られる知見は数少ないものになるし


そうなると、実感できずとも言葉として受け止めたその事実を

如何に実感にもってくかが大事。


そのためには


言葉にしてストックさせる能力


わからないながらも実践してみて後から心に落とし込む力


想像力


この三つが平等な時間の下、加速度的に人としての密度に差をつける要素になると思っている。

マツコさんとかが、老人ほど年老いてもない中で、いろんな知見をお持ちでいらっしゃる要因としては

言葉にする能力の高さかなと思う。

また、その前段階として男性女性両方の感性を持ってること

また、その感性そのものが高いから



高い感性で倍の性の数受け止めた感動を言葉にしてストックされる

こうした能力があの含蓄となっていきてきているんだなと思った。



もうタイトル全然関係ないから思うとこそのまま書いてくけど


習慣が10割。


おっしゃる通り。



じゃあ、ビジネス書好きとして、そこからマクロとミクロの視点に立ってそれぞれ紐解いていこう。


マクロは


取り入れていくこと。かな。


さらにもう一段階抽象度を上げると


やってみて効果を実感することかな。



逆にミクロにいくと


習慣。で止まるとあくまでも日々のtodoとして確立していければよくて

それ自体は間違ってないんだけど


ただ、人は必ずしもそのルーティンを毎日確実にこなすことは難しくて


そこで

少し長い目で帳尻を合わせることが肝要になる


それを成し遂げるための要素として


認識、感覚自体を変えること

になるのかなと思う。


習慣がすべて。

これは一つの真実である

が、じゃあ毎日の一分一秒が同じパフォーマンスでないといけないか

それには無理がある。


そこで、抽象度を高くしてその範疇でしならせることが大事。

今日食べてしまったら

明日明後日控えてバランス取ろう。

これができるのが本当の意味での習慣だと思う。


また、その習慣を形作るために

デブは満腹が普通、ガリは空腹が普通

この格言のように

いわば何でもない状態がどういう状態なのか


それを知り日常に落とし込むことが一番大事なんだろうな。

よし


また頑張るぞ
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する