mixiユーザー(id:66576278)

2019年08月18日18:42

46 view

◆飛ばしのひみつ 真ヘッドスピード論


静止状態でのボールの重さは45g強です。


これを180mとか、200m移動…飛ばすとなると
その重さは 800キロにも 1トンにもなります。

3c8fa318-s通常、ヘッドスピードは
ボールの約15センチ手前から
ボールとの接触部分までの
時間を測ります。
この区間をどの位の秒数で
(勿論コンマ幾つとかです)
通過する訳で、当然速ければ
短い時間になる訳です。

ヘッドスピードの鍵は
ボールという「重さ」にぶつかった時に
その重さを受けても 減速をせずに打ち抜けるか どうか
にかかっています。
ただ そこにはヘッドスピードの罠もあります。


さあ そこで問題です。


同じヘッドスピードでボールの手前まで
入ってきた時に、どちらがボールの重さを受けやすいと
思いますか?

こすり打ちに相当する左の写真は
ボールの重さを受けにくいので
ヘッドスピードが落ちにくい。
しかし ヘッドスピードが落ち難いというのは
ちゃんと重さに勝てる ということではなく
ボールの重さをちゃんとヘッドで受けずに
こすってしまうからであって
重さに勝った というのとは少し異なります。
結果も こすり打ちをしているので
打撃の破壊力もボールの速度にならずに
回転と球の高さに逃げてしまいます。


一方、こすり打ちしない方法(つぶす)は
ボールの重さをまともに受けます。
故に インパクト時の減速を起こしやすいのですが
こすり打ちに比べると ヘッドの重さや
自分自身の打撃方向に対する運動ベクトルも味方に
しやすいので 意外に減速しません。
こすってしまう方法の多くは
ヘッド以外の重量物を止めていることが多く
重量に負けやすいので、こすっている割には
インパクト時の減速も大きいのです。

確かに全く同じ条件であれば
ヘッドスピードが速い、高い方が飛ぶ可能性は高いです。
しかし、もし遠くに飛ばしたければ
より重いものを移動させなければならない
重さとの闘いのなることも計算しておかねばなりません。
ヘッドだけ動かす、ヘッドだけを速く動かす方法は
その重さに勝ちにくい打撃方法ですし、
ゴルフスイングでヘッドだけを速く動かすのには
逆に体を止めなければなりません。
故に 体も痛めやすくなります。


ゴルフ用語には
 『慣性モーメント』というのがあり、
それは 重さと運動速度で構成されますが、
主に「重さ」の事を指すと考えてよいと思います。
スイングにおいての
最大慣性モーメントは 自分の体 です。

インパクト時のボールの重さを受けた時、
そのボールの重さに負けない一番の方法は
慣性モーメントの大きな自分の体を持続させて
運動させ続けることです。

よって 体を止め、グリップの移動を止め
ヘッドだけを動かす方法は
スイングと言う動作の中では
ボールに相対する 慣性モーメントが
一番小さな方法ですので、
万が一 がっちりボールに当たったとしても
(まあ その方法ではありえないのですが…)
ボールの質量に勝てず、大きく失速してしまいます。

そして 同時 その慣性モーメントには
当然方向というものが付いてきます。
その運動の方向とボールの飛び出る方向が
似ているほど その慣性モーメントより打撃に利用でき、
体を止め、グリップの移動を辞め
ヘッドの円で振る方法(弾く方法)は
ボールをある一定方向に移動させるエネルギーよりも
当然 ボールを回転させるエネルギーになり易くなります。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する