■筋ジスの生徒が死亡 通報まで16分「教員の力量不足」
(朝日新聞デジタル - 05月20日 23:58)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5627663
非難する人達のIQはいくつなのか。
精神年齢は幼稚園児かな( ´∀`)
医者や医療従事者でもないのに初期症状だけで119番だの応急処置や対応だのと無理に決まってる。
例えば素人の目の前で人が突然痙攣しだしたら?
その人が筋スジと知っていても何をどうすれば良いかなんて判断できない。
痙攣しなくなって息をしていない状態になってから119番をするのが関の山。
救急車来るまで心肺蘇生法をするくらいしか出来ないと思う。
医者や医療従事者なら別の対応も取れて一命を取り留める事もあるだろうけど。
非難する人達は『自分なら救えた』と言うのかね?
医者や医療従事者でもないのに、さぞや様々な病気や症状を日夜自主的に勉強なさってる方々なのですね。
頭が下がります。
かく言う自分は医療関係ではないが長年病院勤務の経験はある。
顔色悪い場合、この時期なら軽い脱水症状か熱中症か。
喉に異物が詰まっているのか。
はたまた何らかの原因による呼吸困難か。
異物が詰まってる感じなら後ろから腹を何度もグイグイと勢いよく押さえるのを繰り返す。
嘔吐させれば多少なりとも希望はある。
嘔吐物と一緒に喉の異物が取れるかも知れないし。
医療関係ではないにしろ病院に長年勤務してた素人でもこの程度の認識と知識。
非難する人達には感服の至りです( ´∀`)
医療関係はずぶの素人なんですが
素人判断で119番掛けちゃダメなんでしょうか?
プロ以外はダメなんですね?
素人でも119通報したら救急隊員に電話で色々と聞かれます。
状況とか怪我人・病人の状態とか。
AED使ったら、それもこちらから言ったり聞かれたり。
ちなみにAEDは使ったら、そのまま病人に貼り付けたまま救急隊員に渡します。
救急車来たからとAED外すのはちょっとマズイです(・・;)
しかし普通の人達は人が苦しみだしたり、顔色悪くなっても119通報しないのが大半。
倒れて痙攣してたり、息をしていない状態になってから119通報するのがほとんど。
病院にいるとそんなケースで運ばれてくる人も少なくはなかったです。
であれば
勇気や責任感などの倫理的な話であって医学的な知識や認識ではないと思います
日本では医療的な知識が無い人の方が大多数なので「医学的知識がないと非難したらダメ」となると非難する人は医療関係者のみの僅かになり、さらに医学的知識が無い人は何故非難されてるのかもわからず「君子危うきに近寄らず」の傾向がますます深まると思います
勇気や責任感と言っても、いざその場に居合わせると動ける人と動けない人に大きく分けられる。
結局のところ、そういった経験があるか否で行動の違いがでてくる。
はたまた何らかの研修や訓練を受けていれば少しはマシになるのだろうけど。
極端な話。
護身術を習ってる人がいて…
ある日突然、目の前に刃物持って鬼気迫る表情で向かって来る人が現れたら?
それとは別に、毎日喧嘩に明け暮れてる人がいたとする。
喧嘩相手が金属バッドや刃物等、凶器持ち出してくるのも当たり前。
とっさに動けるのはどちらか。
護身術習っている人か、喧嘩なんて日常茶飯事な人か。
自分としては後者と思います。
いくら護身術習っていても、本物の刃物持って鬼気迫る表情で来られたら動けるかどうかは分からない。
動ける人もいるでしょうけど、10人いたら何人が行動に移せるか。
『君子危うきに近寄らず』というのもごもっともかと思いますが…
こちらが近付かなくても、危険や非日常の方から近付いて来た時には?
結局は経験に左右される事が多い気もします。
そして何かあったら救急・消防・警察に通報する…それを念頭に置いておくだけでも違ってくると思います。
救急に通報するのは医学的知識ですか?
多少知識があるか否かで通報する時間とか初期対応に差が出るくらいです。
その差が生死を分ける事もある。