mixiユーザー(id:65610402)

2019年01月22日19:25

116 view

氷結させた大根・人参

No.0348
正月が終わり、そして小正月も終わり完全に通常通りに戻ってしまいましたが、
よく世間では正月太りが悩みの種という人もちらほら居られます。
普段から食べる物には気を付けていますが、
中でも「機能性食品」とは具体的には何なのかという事。

そもそも食べ物の機能とは何なのか。
(大きく3つのカテゴリーに分けてみると)

【一次機能】:栄養

特に五大栄養素となる

ビタミン・ミネラル・蛋白質・炭水化物・脂質

【二次機能】:五感への働き、これを簡単に言うと、

美味しさ(味覚)・良い匂い(嗅覚)・盛り付け(視覚)・歯ごたえ(触覚)・焼ける音(聴覚)

【三次機能】:身体の働きに影響を与える。

この三次機能を持つ食品が「機能性食品」と言われています。

例えばよく耳にするのは、

脂肪の吸収を抑える・腸内環境を整える・血圧低下

等が挙げられます。

機能性食品の中でも更に、特定保健用食品(トクホ)といった、
特定の三次機能に関して、
その食品に有効性があるかどうかを国が検査し表示の許可を得ているのです。
次に栄養機能欲品ですが、ビタミン・ミネラルの量が一日当たりの摂取目安量の内で、
定められた上・下限値の範囲内である食品。
続いて、機能性表示食品とは、事業者の責任に於いて、
科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品、と分類されます。

上記をまとめると、一般食品と医薬品・医薬部外品の間的な存在という事です。
もし、不調があるけど薬等には頼りたくない、健康に気を付けた食生活をしたい、
等がありましたら、上記の事を意識するだけでも違うと思います。

寒さのピークが来ているのか、
出来る限りは火の通った物を食べるようにしないと、
下痢等で苦しむのはもう嫌ですし、
物が腐りやすい夏場同様、かなり普段から気を遣っています。

今年も何とか正月太りは、回避出来た…………と思います。

2019/01/22 MARL
2 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する