mixiユーザー(id:65494870)

2017年10月21日21:56

193 view

伝統の〆

今日は町の…秋の懇親会?

町のっていうか2番組。

田舎には色々な行事があります。
多分都会にもあるんだろうけど、みんな出なくても良いイメージですかね。
あくまで個人のイメージです(´・д・`)

普通の町、東・西・横に3つに分けた町、南北に1〜7番組に分けた町。
それぞれ別々に行事がございます(´-ω-`)

特に1〜7番組の行事は組毎に内容が違います。
自分のいる2番組は、やたら行事が多いです(*´・ω・`)b
中には日帰り旅行の農休みもなくして、新年会しかない組もあるみたいですが、うちは農休み以外に3回行事があるんです。

行事っていっても、ほぼ酒を飲むだけですが(´・д・`)

町の行事に飲み会は付き物。
消防団にも保存会にも飲み会が付いてきます。

ところでみなさんのところでは、飲み会はどうやって〆ますか?

町の行事でも消防団や保存会でも、うちの周辺ではホクシン流(北信流?)っていう決まった〆方が存在します。

・適当な時間を見計らって、誰かが拍手をする
・拍手が聞こえたら、話やお酌を中断して、元々の位置に戻る
・元の位置に戻ったら年長者が立ち上がり『宴たけなわではございますが、ここは一〆ということで、この場を用意していただいた方々にお酌をしたいと思います』と言う
・お酌される人が前に出てきて横一列に正座する
・その人数と同じ人数の若い人が、とっくりと御猪口を持って、正面に正座で座り御猪口を渡してお酒を注ぐ(まだ飲まない)
・お肴担当の人が唄いを披露する
・唄いが終わったら、お酒を飲み干す
・年長者が立ち上がり『ありがとうございました。それでは本座にお戻り戴いて責任者の一〆でこの場を締めたいと思いますがいかがでしょうか?』と言う
・賛同の意味で、みんなで拍手をする
・責任者が『それでは付けるものを付けてもらって』と言ったら、みんなで座布団をはずして胡座をかく
・責任者『それでは、お手を拝借』全員『よーっ』パンパンパンッ(手拍子)全員『よっ』パンパンパンッ(手拍子)責任者『ありがとうございました』全員で拍手

これで終わり。
昔から伝わっている〆方で、年配者が言うには『江戸時代の殿様が、いつまでも飲んでる人間を帰らせるために考案した方法』らしい(´・д・`)

…昔から呑兵衛には苦労してたのね( ;´・ω・`)

多分他所ではやらないんだろうね。
他所はどうやって〆てるのか教えて下さい(*´・ω・`)b
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する