果樹セミナー2日目。
前回に比べればためになるセミナーでしたが、やっぱり初心者農家の目線に合ってない感じがありましたね(´-ω-`)
農薬散布の説明をした後の質疑応答の際に『農薬散布の後に雨が降ったら、農薬が流れ落ちてしまわないか?』という質問をしてきた夫婦がいました。
…微妙にイントネーションが違ったから、多分Iターンで農家目指して長野に来た夫婦なのかな?(o・ω・o)
頑張って下さい(*´・ω・`)b
というか一緒に頑張りましょうね(*´・ω・`)b
話が逸れました( ;´・ω・`)
『雨で農薬が落ちないのか?』という質問に対して『散布した農薬が乾けば問題ない』という答え。
でも当然疑問に感じることを夫婦が口にします。
『どのくらいの時間があれば乾きますか?』
そこで答えに詰まる説明者。
気象条件や風の有無で乾燥時間が変わるから答えられないとのこと(´-ω-`)
まあ、立場的に適当なことが言えないのは分かります。
とはいえ自分達のような初心者としては、散布日選びのために知りたいところ。
そんなわけで助け船を出すために『大まかな目安でいいので教えてもらえませんか?』と聞いてみました。
その回答が『一概には言えないので、自分の目で渇いたか確認してください』って何だよ…(´・д・`)
農家はそこまで暇じゃないし、農業はそんなに繊細なタイムスケジュールでは動いていません(´-ω-`)
晴れていれば半日とか、曇りだったら1日とかザックリで良いから教えて欲しかった(´-ω-`)
ちなみに叔父の教えでは半日あれば良いそうです(*´・ω・`)b
その後、農機具を安全に使うための講習を受けていたんですが『あと5分でまとめて下さい』と掛け声をかけてきます。
受講者的には聞きたいこともあるのに、なんだかな〜(´・д・`)
そう感じる部分もチラホラありますね(´-ω-`)
でも、ある意味自分には農業のことを教えてくれる人脈があったから無意味に感じるだけで、Iターンで来て農業の知識や経験もなく、相談できる相手もいないような人からしたらありがたい講義なのかもしれません(´-ω-`)
まあ、そうだとしたら余計に新規就農者に寄り添った内容にしてほしいわけですが(;´Д`)
まるで早口言葉のようなコメントありがとうございます(笑)
若干『お役所仕事感』が感じられるのが残念ですね(´-ω-`)
初心者用のセミナーなんだから、全く分からない人の目線に合わせられないものですかね。゚(゚´Д`゚)゚。