本日は桃の摘蕾講習受けてきました(*´・ω・`)b
どうやらもうじき桃の蕾が咲くみたいです。
綺麗だね!春だね!…とか、呑気に喜んでばかりはいられません(´・д・`)
とか言いながら、桃は去年苗木を植えたところだから、今年は大した手間はかからないんですが(*´・ω・`)b
むしろ驚いたのはかん水作業ですね( ;´・ω・`)
花が落ちてから6月上旬にかけては、5日間雨が降らなければ畑に水を撒くかん水って作業が必要になるそうです。
しかもその量1本100リットルですよ(*´・ω・`)b
桃の成長期には、水も栄養も沢山必要になるんですね(o・ω・o)
水分が少ない方が甘味が増すって言われますが、やっぱり水が大量に必要なんだってよく分かりました(*´・ω・`)b
一応10本桃の樹があるので、雨が降らなければ5日毎に1トンの水を散布する必要があるわけですよ( ;´・ω・`)
高いと思ってましたが、やっぱりエスエス必要ですね(´-ω-`)
水道水…?
水道料金はとんでもなく莫大になりますよ
エスエスがあれば川の水を利用できます(*´・ω・`)b
人によっては地下水を掘ってあって、モーターで汲み上げて撒水している人もいます(o・ω・o)
やり方色々ですね(*´・ω・`)b
一家庭みたいな感覚で考えてしまった(-_-;)
自分も最初はそう思いましたよ(*´・ω・`)b
でもエスエスはスピード出ないし、1トンの水を運搬するから燃費は悪そうです(´・д・`)
軽油なのが救いですが、ガス代はある程度覚悟が必要でしょうね(;´Д`)