ラーメン屋の店長をしている従妹の旦那さんが、先週土曜日に新しいお店をオープンさせて、そこの店長になりました(*´・ω・`)b
今夜は本家の面々と一緒に、そのお店で晩御飯です(*´・ω・`)b
…先の旅行記の叔父主催なので100%酒が絡んでくるな(´-ω-`)
そんな本家には4人の従兄弟がいます。
同じ町で育って、年も近いせいもあり、かなり親しく(馴れ馴れしく/図々しく)交友があります。
自分の呼び方でいくと、上から
おまえ(同級生/女)
ジュンちゃん(2コ下/男)
カオリちゃん(4コ下/女)
ちゃー坊(11コ下/女)
カオリちゃんがラーメン屋の店長と結婚していて、おまえは居酒屋の店長と結婚しています(*´・ω・`)b
最近(というか10年前くらいからずっと)の課題は名前の呼び方です(´・д・`)
年頃の娘さん、特に既婚者を旦那さんの前で『ちゃん付け』や『おまえ』と呼ぶなと母から怒られるわけですよ。
(´・ω・`)ショボーン
今さら『さん付け』で呼ぶの恥ずかしいのよね…(///ω///)♪
というわけで、本人と旦那さんの了解を得て呼び方を変えずにずるずるやってます(*´・ω・`)b
みんなは従兄弟とか親しい親戚をどう呼んでいますか?
疑ってしまうわ
おまえはやっぱりダメですか?(´・д・`)
仲が良いってより、切っても切れない腐れ縁って感じなんですけどね(´-ω-`)
無理してさん付けで呼んでみるかな(´-ω-`)
おまえさんなら良いんですか(笑)
むしろ妻が旦那を呼んでるようで余計ダメなような(´-ω-`)
コントしてるみたい笑
小学生の頃はちゃん付けだったんですが、もうあの頃には戻れないですね。゚(゚´Д`゚)゚。
恥ずかしいのもあるし、カオリちゃんと違って同い年だから年下扱いも変な感じです(´-ω-`)
自分の中では『名前を呼んではいけないあの人』状態です(´・д・`)
それを旦那さんの前でやるんですか?。゚(゚´Д`゚)゚。
下手すると親戚中から総すかんくらいそうです。
それならまだ『おまえ』で通した方がいいですよ…。