mixiユーザー(id:6542560)

日記一覧

「ひよっこ」観賞記
2017年09月30日08:33

 NHKの朝ドラ「ひよっこ」が先ほど、グランドフィナーレを迎えた。第1回目を観たとき、これはコメディだなとすぐにわかったが、ストーリーはよく練られている。まず時代設定。現代劇ではないのだけど、戦中戦後に生まれた「金の卵世代」をターゲットにし

続きを読む

産科医不足が深刻
2017年09月29日07:11

 東洋経済新報社の調査で、福島では田村市が「一番住みにくい市」という不名誉な結果が出ている。その話を都路の若者に話したら、「当然ですよ。田村市は子どもを産む環境がないんですから」という反応があり、目から鱗が落ちた。震災前は双葉厚生病院という

続きを読む

大熊町の復興拠点
2017年09月28日09:20

 浪江町、双葉町の復興拠点に触れて、大熊町をスルーするわけにもいかないだろう。町は22日、帰宅困難区域で人が住めるようになるための生活拠点になる「特定復興再生拠点」を整備する計画を議会に示した。その面積が意外に広く、860ヘクタールもある。

続きを読む

双葉町の復興再生拠点
2017年09月27日08:28

 写真は震災前、たまに立ち寄った双葉駅前の大幸食堂。とくに美味しいというわけでもなかったが、ボリュームたっぷりだったような気がする。今、ここは帰宅困難区域になっており、許可なしで立ち入りはできない。しかし、2019年度末には駅周辺を先行解除

続きを読む

浪江町に復興拠点
2017年09月26日08:29

 今年3月、帰宅困難区域を除いて避難指示が解除された浪江町。その面積が少ないせいもあるが、帰還率はわずか1.9%に留まっている。飯舘村や富岡町も10%に満たないが、時間が経てば経つほど帰還率が低下するのは確か。浪江町の場合は町の面積の8割が

続きを読む

 新聞の一面トップになったくらいだからご存じの方も多いと思うが、原子力規制委員会は新潟の柏崎刈羽原発の6,7号機について、条件付きで再稼働にゴーサインを出した。これが世間の注目を集めるのは、東電(=写真)ではフクイチの事故後初めての認可となる

続きを読む

サンマパーティ2017
2017年09月24日09:41

 昨日、避難先のIさん宅で恒例のサンマパーティが行われた。たかがサンマだが、今年はちょっと事情が違う。皆さんご存じの通り、サンマが高級魚に変身してしまったのだ。原因は海外の大型船が大量捕獲していること、温暖化でサンマが遠ざかっていること、な

続きを読む

 私が震災後に浜通りを訪れたのは約2週間後だが、あちこちに車や船が散乱している惨状に言葉を失った。どれだけの人が車の中で被災したかわからないが、その恐怖を察すると心が痛む。営業車を動かしていた経営者も気が動転したはずだが、その教訓から全車両

続きを読む

 名字の漢字で多いワタナベさん。一説には38種類もあるという。渡辺は109万人、渡部は18万2000人、渡邊は3万3000人、渡邉は2000人。ここ都路もワタナベさんが多い地域で、おそらく吉田さんの次だろう。ただ、会津に多い渡部さんはあまり

続きを読む

国道114号線が再開通
2017年09月21日08:26

 昨日の午前6時に再開通した国道114号線。三桁の国道とはいえ、浪江町と福島市を結ぶ大動脈であり、私にとっては田舎暮らしの取材で日常的に通っていたルートだ。6年半ぶりに再開するのは、実に感慨深い。もう見られないかもと思っていたくらいだから、

続きを読む

シニア向けの田舎
2017年09月20日08:25

 先日、シニア向けの企画で伊豆半島の河津町へ行ってきた。いわずと知れた早咲きの河津桜の名所である。私は2カ月前に伊豆高原を訪れたばかりだし、もちろん下田市や南伊豆町は過去に何度も取材で訪れている。しかし、河津町はなぜか縁がなく、今回が初めて

続きを読む

川内村の種牛
2017年09月19日07:32

 先日、牛肉の話をブログで書いたら、川内村に住む移住者仲間のまきおさんから「地元の牛肉を食える場所なんかあるのか」という素朴な質問を受けた。震災前に都路のグリーンパークで都路牛が食べられたのは事実で、高かった記憶もある。川内牛というブランド

続きを読む

 今日がなぜ祝日か、知らない人もいるだろう。敬老の日である。私はまだ高齢者の仲間入りをするには時間があるが、普段お世話になっている高齢者の方を敬わなければならない日だ。震災後は本当に高齢者が増えたなあと実感しており、不幸の知らせも日常茶飯事

続きを読む

楢葉町の現状
2017年09月17日10:37

 楢葉町の避難区域が解除されて、丸2年が過ぎた。新聞報道によると帰還した住民は26・5%。私もしばらく足を運んでいないので、現状をこの目で確かめてみることにした。まず最初に感じたのは、国道の車が増えたこと。その半数くらいは工事車両だが、地元

続きを読む

 1週間ほど前だが、ふるさと回帰フェアのミニセミナーで講演をやった。今回は自治体職員ではなく一般人向けなので、テーマはズバリ「地方移住の始め方」。初心者向けの企画ということになれば、ロートルの私にも出番が回ってくる。実は去年のフェアでも頼ま

続きを読む

手づくりの暖房
2017年09月15日07:33

 まだ記事にしていないので住所も氏名も詳しい構造も教えられないが、自分で暖炉をつくった移住者がいる。市販の暖炉はごく稀に見かけるけれど、みんなムードで買うせいか、途中で飽きてしまう人が多い。それに比べて、今回取材した人はレベルが違った。何と

続きを読む

飯舘村の道の駅
2017年09月14日08:42

 一時は全村避難した飯舘村だが、一部を除き計画的避難区域だったため道路の通行はできた。その村に「道の駅いいたて村の道の駅までい館」という長い名称の施設がオープン。遅まきながら現地見学した。震災直後は南相馬へ向かうときに何度も通過していたが、

続きを読む

葛尾村の学校が心配
2017年09月13日11:35

(長いお休みをいただいたご報告は後日)すぐお隣の葛尾村は昨年6月に帰宅困難区域を除いて避難指示が解除されたが、幼稚園、小学校、中学校の村での再開は来春まで先延ばしになっている。それに関して村の教育委員会が意識調査を実施したところ、希望者は幼

続きを読む

何と南砺市と同じ
2017年09月08日09:20

『田舎暮らしの本』の人気ランキング3位になった富山県南砺市には、昨年の12月に訪れた。ここには中学生がおり、田中市長との面会も実現。父方のルーツは昔の西礪波村(現・高岡市)で、散居村が広がる南砺市に近く、父を亡くしたばかりの私には先祖に呼ば

続きを読む

高原はちょっと
2017年09月07日08:23

 私の移住者仲間でも「阿武隈高原に建てたわが家」なんて言う人がいる。何か背中がむずむずするくらい恥ずかしい。実際の阿武隈山系の地形はかなり変化に富んでおり、低山や盆地が入り組んでいる。私が昔から使っている地図を見ても「阿武隈山地」と表記され

続きを読む

排泄の我慢
2017年09月06日08:28

 新聞報道によると、小学校で排便しない児童が51%に達しているらしい。実に、2人に1人である。私も小学校2年のときに下痢をして学校のトイレを出られなくなった苦い思い出があるのだが、やっぱり排泄は恥ずかしいという気持ちがどこかにあったのだろう

続きを読む

牛肉の実態
2017年09月05日08:32

 阿武隈山系は肉用和牛の産地で、わが都路町でも牛を飼っているご近所は何軒かある。震災前はグリーンパークの焼き肉レストランでたまに高級なステーキ肉を食べたこともあるが、日常的に口にすることはほとんどない。むしろ豚肉の方が美味しいと感じるし、安

続きを読む

世代のバトンかあ
2017年09月04日08:34

「平成」という元号が変わる予定もあり、最近の朝日新聞が一面トップで「平成とは」という連載記事を組んだ。第1回目のテーマは「次代へ渡し損ねたバトン」。その中で64歳の市長が「今の日本は、若者を踏み台に上の世代が逃げ切ろうとしているようで、以前

続きを読む

 私たち都路の住民は今年3月に打ち切られているのだが、川内村、川俣町、南相馬市、葛尾村、飯舘村の5市町村の住民に対する仮設住宅の無償提供を19年3月で終了すると県が発表した。該当するのは川内がたったの3世帯、それ以外が3700世帯にのぼる。

続きを読む

 本日1日、『田舎暮らしの本』10月号が発売になる(表紙は水辺でくつろぐ一家)。私は「500万円以下の田舎物件」と「東北特集」という2つの企画に関わった。実はこの2つはセットになっており、総数は何と32ページ。私は500万円以下では5ページ

続きを読む