mixiユーザー(id:65260562)

2021年04月13日09:25

71 view

・・・・??? しきたり?常識?

「しきたり」には、その「しきたり」が生まれた背景があるわけですが、その背景が時代にそぐわない物は、改善あるいは、廃止を訴えれば良いだけの話なんですよね。

20代男性が考える現場発案は、果たして会社にとってメリットのある発案なのでしょうかね。
よくある話が、そこの改善、改革になっても、会社全般ではマイナスの効果を生むと言うもの。
それが理解できず、結果場当たり的な提案が続けば、話を聞いてもらえなくなることは当然ありますよね。
それは、「しきたり」ではなく、極普通の事だと思いますが?

備品一つ買うのも稟議が必要とお嘆きの40代前半の男性。
どの位の規模の会社に居るのか書かれていないのでアレですが、従業員1000人規模の会社で備品購入に制限を掛けたら、赤字が解消したという例もあるわけです。
「備品一つくらい」という考え方を全員がしたら、幾ら金があっても足りないという話なんですよね。40代にもなれば、管理する側に回っていても不思議ではなく、稟議書を書くという事は、その事の責任の所在を明確にするという意思の表れなんですよね。
それを「しきたり」で括るしかできない程度の人なのであれば、稟議書を出してもらわないと、例え備品一つであっても、任せられませんよね。
また、挨拶を厭う風潮が昨今ありますが、盆正月という事は、休み前という事ですよね。
休みに入る前に挨拶って、当然だと思うんですけどね?
会社的な話であれば、休みに入る前に言い忘れていたことを伝える場でもあるんですけどね。

40代後半の男性は、「年齢よりも職制を最優先し、年長者に向かって横柄な態度をとる人間が残念ながら多い」と嘆くわけですが、恐らく年下の上司が居るのではないかと思うわけです。
会社では職制が優先されるわけですよ。
それよりも年齢を優先させてしまったら、スムーズに仕事が流せませんよね。
年上の部下は、よほど優秀な人材でも無ければ、お荷物なんですよね。
その程度の事もわからないから、追い抜かれるのではありませんかね。
横柄な態度とは、どのような?と思うわけですが、多いと感じるくらいですから、恐らく自分に対しての話なのではありませんかね?

結局は、自分のやりたいようにやれないのは、全て古い「しきたり」と頭の固い古い社員が問題だと言っているようにしか見えないんですよね。
では、今風のやりかたは?という話になるのですが、少なくとも私の会社で耳にする今風の話は、ネットの戯言の域を出ないんですよね。
SNSでこんな話があるので試してみたい。あるいは、今はこうだとSNSで見たとか、その程度のレベルで、自分が否と思う事が改善できると思っているのであれば、おめでたい以前の話だと思うんですよ。
小学生からやり直してきてくれという話になるのではありませんかね?





■会社に残る古いしきたり「盆正月には上司の机まで行き挨拶をして帰る」
(キャリコネ - 04月12日 18:30)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=6481125

企業にはそれぞれ就業規則があるが、なかには独自のしきたりや暗黙のルールが出来上がっている会社もある。仕事に影響するルールではない場合、その「しきたり」を負担に感じてしまう人も。企業口コミサイト「キャリコネ」には、

「平均年齢が若いため風通しが良いと思っていたが、思った以上に融通がきかないところが多いと感じた。老舗商社ということもあり『古いしきたり』にこだわったり、現場発案の改革などを好まないと感じた」(ルートセールス/20代後半/男性/正社員/年収380万円)

などといった口コミが寄せられている。(文:コティマム)

旧会社のしきたりを引っ張り「昔はこうやって仕事した」
その他にも、社内のしきたりに関するエピソードが寄せられている。

「歴史もあり、かなり古い体質の会社でした。備品ひとつ買うのも稟議が必要で時間ばかりかかります。盆正月に社員は上司の机まで行き挨拶をして帰るしきたりがあり、時代錯誤な会社だと思いました」(購買・資材/40代前半/男性/正社員/年収600万円)

合併後も「旧会社のしきたり」が残っているという体験談も。

「合併の遺恨はまだ根強い。旧社のしきたりをまだ引っ張る人は多いです。会議や打ち合わせでも、『昔はこうやって仕事した』と今はできないことを言うだけ言って満足していたり。また年齢よりも職制を最優先し、年長者に向かって横柄な態度をとる人間が残念ながら多い」(その他/40代後半/男性/正社員/年収530万円)

現状に合わない過去のやり方やルールにこだわり、文句ばかり言う環境は建設的ではない。こうした「しきたり」にうんざりしている人は多いようだ。

「イベント参加は当たり前で欠席者に対しての風当たりが厳しい」
美容部員として働いている20代女性(正社員/年収350万円)は、社員教育の「しきたり」について、良い面と悪い面を語る。

「社員教育にはかなり力を入れている。先輩達から密に寄りそった細かい指導を受けられるので、美容部員としての基礎をしっかり身につけたい人にとってはよい環境。その反面、仕事上の人間関係や、それに付随するような『しきたり』『暗黙の了解』に関しては、『古き良きもの』が残り過ぎていると感じる」

女性は「各支店ごとに企画される忘年会などのイベントは参加するのが当たり前で、欠席者に対しての風当たりが厳しい。エレベーターのボタン押しや雑務は後輩が率先して動かなくてはならないし、その時の先輩からの圧力が凄い。体育会系のしきたりが多く残っているので、そこに耐えられずに退社してしまう人も多い」と「しきたり」の例を挙げ、

「『いい躾をしてもらってる!』と感じられる人だと苦ではないと思うが、田舎の支店にいけばいくほどお局的な社員もいて、このような教育・上下関係がはっきりつけられる慣習が残っている」

と言及した。【参照元:キャリコネ】

キャリコネ

「新人に帰っていいって言ったらマジで帰った」怒る先輩社員に大呆れ「めんどくさい上司」「指示したのにキレるって何?」
退職の決め手になった上司の一言「お前が仕事をすれば経費が安くて助かる」
「部下の有休を取り消したい」上司のブラックすぎる発言に非難殺到 「パワハラ」「フォローできない無能上司」
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する