mixiユーザー(id:65260562)

2021年03月25日16:44

67 view

「白」と指定しているから、白しか買えない子が目立たないんですよ?

まぁ、どうでも良い話で、男性教員に検査をさせていたこと自体が問題だと私なんかは思うんですけどね。

経済的な事情から、持ち物、服装がある程度限定されてしまう子供が居るわけです。
下着の色の指定や、華美にならない云々という一文がいつの時代から付いたのかは知りませんが、校則の多くは、貧困児童が学校でみじめな思いをせず通いやすい環境を作るためにあると言っても過言では無いわけですよ。
仮に、下着の色が自由になった場合、1色に限定する子がどのくらい居るのでしょうかね。
白1色なら、然程目立たなくても、毎日赤とか、毎日黒とかだとそれしか持っていないの?という話になってくるのでは?
全員白1色なら目立たない部分も自由にする事で、その自由についていけない層の子供が悪目立ちするんですよ。

筆箱の指定、筆記具の指定も似たような話なんだと思いますよ。
小学校6年の時に関東に戻りましたが、その時にはシャープペンシル使用禁止というルールがあったわけですが、小学校5年まで過ごしていた地方の小学校には、そのルールが無かったわけですよ。
クラスでは、ロケット鉛筆が流行っていたのですが、私は持っていなかったんですよね。
で、クラスの面倒くさいのが、

ロケット鉛筆も買えないかよww

と言ってくるわけですよ。

ここまでストレートな話では無くても、同様の話になる事は容易に想像つくんですけどね。

因みに、当時の私は鉛筆派で、鉛筆を何センチまで使えるかという事を楽しんでいたわけですw
短くなった鉛筆に取り付ける鉛筆ホルダーの中に複数の短くなった鉛筆を入れ居たわけです。実用的なのは1cm位までで、それ以下になると、ほぼ意地だけで実用性は下がりますw
尚、今時と異なり、カッターナイフを持ち歩く事は禁止されていませんでしたので、カッターナイフで削っていました。
私の場合は、自分の意志でやっていた事ですし、面倒くさい奴以外は、私が何をしているのか理解していたので、それ以上、どうのこうのという話にはならなかったんですけどね。

小学校6年の時は、ブラジャー騒動というのがあって、クラスの一部の女子が、ブラジャーを付けたかったそうなのですが、一人じゃ恥ずかしいからと、クラスを巻き込んでデビューを果たそうとしたらしいんです。
ある日、学校に行ったら、女子1名がギャン泣きしていたんですよね。
何々?と聞いても誰も答えないんですよ。
後で、こっそり教えて貰ったのですが、ギャン泣きしていたのが言い出しっぺの女子で、結局ブラジャーを買ってもらえない子が何人か居たそうで、なら止めようと言う話になったそうなのですが、その言い出しっぺの子には伝わらなかったようで、一人でブラジャーを装着し颯爽と登校してきたら自分一人だったので、裏切られたと泣いていたそうです。

佐賀県の中学校には、白い下着しか用意できないような家庭環境の子は皆無という事なのでしょうかね?

まぁ、今時は、むしろ白の方が高いのかも知れませんが、この手の話にならないと良いんですけどね。

校則の成立には、確かに時代背景があり、今時はね。という話もあると思うのですが、不変の理屈もあると思うんですよね。
髪の色は、ほぼほぼ黒一色だった時代から、地毛の色がそうじゃない子供も増えていますから見直しが必要だとは思うんですよね。
髪質の問題があるのに、校則に合わせろというのもナンセンスな話なんだと思うわけですよ。
ですが、それって、生徒自らが変えていくべきものなのではありませんかね?
ある校則に不条理を感じたのであれば、その校則の意味を考え、成立の背景を考え、今の時代に合ったよう変える事を生徒会を通じて学校に要求するべき話なんだと思うんですよ。
生徒会に立候補する際に、公約で掲げても良いですよね。
その結果、当選すれば、その意見は生徒の総意となるわけですから、学校も無視できませんよね?
仮に無視されたのであれば、学校の上の組織に直訴すれば良いんですよ。
やり方は色々とあるわけですが、こうやって、大人側が、子供に忖度していたら、子供は何時成長するのですかね?
我慢を教える事も出来ず、不条理に抗う方法も教えず、次に回すのですか?
それが教育なのですかね?

そもそもの話は、下着の色を男性教員がチェックする事が問題だったのでは?
先日出ていた対象法は、脱がして待機でしたよね。

問題はそこだったはずなのでは??

何時の間にか、下着の色の指定がおかしいと言う話にすり替わっていますが、何かおかしくないですかね。

下着のチェックも、外から透けて見える色で判定で良かったのではありませんかね?
今時の教師が問題視しているのは、そこでしょ?
ならば、制服の上から透けてなければ何の問題も無いはずですよね。
それを見せろと言うからおかしな話になったのではないのでしょうか。

教師が馬鹿すぎるだけの話なのではありませんかね??

子供の貧困対策云々と言っていますが、口先ばかりで、国から金を引っ張り出す手段としてしか考えていないのではありませんかね?



■「下着は白」の校則、全校で削除 ひざ掛け禁止も見直し
(朝日新聞デジタル - 03月25日 08:40)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6458982

校則見直しの報告があった佐賀県総合教育会議=2021年3月24日午前11時2分、県庁、松岡大将撮影

 本当にそこまで必要かどうか分からないのに、子どもを必要以上に縛り付けるような「ブラック校則」で、見直しを求めていた佐賀県教育委員会は24日、県立校の校則の見直し状況を発表した。校則がある全46校で、削除などの対応があったとしている。

 県教委によると、「下着は白色を着用」という校則は14校であった。見直しの結果、人権侵害の可能性があるとして、14校とも削除した。人権に関わる校則としては「制服の男女別表記」が35校、「地毛(赤毛、縮れ毛)の申請」も3校であり、いずれも削除された。

 ほかには、「校内でのひざ掛けの使用禁止」(2校)、「カバンにつけるマスコットは一つまで」(2校)などがあり、同様に削除となった。

ここから続き
 一方で、「アルバイトの原則禁止」は24校中16校、「友人同士の外泊禁止」は28校中14校、「パーマ、脱色、染色、特異な髪形の禁止」は39校中26校で見直していない。県教委の担当者は見直しについて「あくまでも学校の判断でするものだが、今後も続けるよう指導する」と話している。

 校則は校長が定めている。県教委は昨年3月、校則について話し合うよう求める通知を各校に出し、市町教委にも伝えていた。見直しにあたっては「人権を侵す可能性がないか」「校外の私的な活動まで関与していないか」といった点を示し、生徒や保護者と話し合いながら進めるよう求めていた。

 校則については、県弁護士会も、県立中学校と佐賀市立中学校について独自に調べ、昨年11月に見直しを求める提言書を県教委に出した。「下着は白」だと透けやすいうえ、教員が目視で調査することになって羞恥(しゅうち)心を抱かせることになり、「新たな人権侵害を生み出す」と指摘。調べた弁護士によると、中学生の男女4人に聞いたところ、下着調査について「女子生徒への服装検査として、襟元から下着の肩ひもを出させて色を確認している」という実態も分かったという。

     ◇

 県教委の落合裕二教育長は、24日にあった県総合教育会議で状況を報告し、「適正化できたのではないか。今後も引き続き学校に、時代に合った校則にするよう伝える」と述べた。会議には山口祥義知事と県教委の委員5人も出席。1時間のうち、校則に関する報告は最初の10分ほどで、残りは「プロジェクトE」や「唯一無二の誇り高き学校づくり」といった県と県教委の取り組みについて、意見交換していた。(松岡大将)
1 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する