mixiユーザー(id:65260562)

2020年01月25日16:27

138 view

確かに、知っているという幻想は厄介です。

ただ、何故おっさんがググらないと思っているのかが不思議。
今のおっさん世代の更に上の世代は、確かにPCと言えば、特別な人しか扱えない世代でしたが、今のおっさんは、社会人歴とインターネット歴がほぼイコールの人達で、手探りでネット検索をしてきた世代ですよ?

経験が高速で陳腐化するのを体感し実感している世代で、だからこそ、日々新しい知識の習得に暇がないわけです。
新媒体が次々と登場するのは今に始まった話ではなく、FD以降のほぼ全ての媒体を経験してきていて、その結果、今の媒体に対応しているわけですよ。

これって、

年下に学べない人は、積みやすくなったという幻想を抱いているだけなのでは?

立っている位置が低く、目線も低く、ググれば答えが出てしまうので、脳みそへの知識の蓄積が少なく、知識が少ないから、知識と知識の融合が出来ず、薄っぺらい話しか出来ないわけですよね。
今のおっさんは、若い頃は携帯電話なんて無かったので、電話番号を記憶していた世代なんですよ。
ですが、携帯電話が普及して、それに慣れてしまって電話番号を記憶出来ない事を知っているわけです。

ググって答えに辿り着く事が当たり前の人に、考えて答えを導き出すという習慣が身に付いているのですかね?

全てのおっさんがググっていないのと同様に、考えて答えに辿り着く若い人が居るのでしょう。
ですが、若い方と話をしていても怠いんですよね。
うちの会社の若手だけなのかも知れませんが、質問すると、ちょと待ってくださいとスマホの操作を始めるんですよ。見積の内容を聞くと、データを見て話すんですよね。
そこで何分ロスをしているのでしょうかね。
その程度は記憶しておけよと思ってしまうんですよ。
また、ググれば答えが出るものを何故調べない?と驚いてしまう事もあるわけです。
正に、

知っているという幻想

を抱き、自分が知っている事が全て、自分のインデックスに無い物は存在しないように生きているのではないのでしょうかね。

少なくとも、普通のおっさんは、自分が知らない事を知っているんですよ。
ググらないとわからない事は、知らない事と認識しているんです。

ググる事知っていて、ググらないと解らない事は、調べて理解を深め、その上、経験を積んでいるんですよ?

何処に、詰む要素があるのか不思議でなりません^^;

若い時の苦労は買ってでもしろ。

陳腐な話ですが、この話はメリット、デメリットがあるわけですが、最大のメリットは何か?と言えば、若い時の苦労は、体力任せで解決出来ることが多いんですよ。そこで苦労をしていると、少なくとも経験した苦労は年を取っても苦労とは感じないんですよね。
これが最大というか、恐らく唯一のメリットなのですが、浅い苦労しかしていない人は、その苦労がMAXに感じてしまうわけですよ。

当人が感じる苦労は、誰しも同じ重さなのでしょうけど、客観的に見たときには、その重に違いがあるわけですよ。
多分、苦労が足りずに、世の中に出て当たり前の事が苦労に感じ、日々苦労をしている自分達は、おっさん世代よりも苦労を重ねている素晴らしい人材だという幻想を抱いてしまっているのではないのでしょうかね?

少し冷静になって、世の中を見渡した方が良いと思いますよ?
たまには、ググらずに、自分の中の知識と向き合い、考えて答えを出す努力をしてみた方が良いと思いますよ。
そこで得た答えとググって見つけた答えと比べてみると良いと思いますよ。

自分が何を知らないかを知る事って、とても大事な事だと思いますけどね。



■自分より年下から学べない人は時代に置いていかれやすい…その理由に「本当にそう」「怖いよな…」と納得の声
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=253&from=diary&id=5948863

澤山モッツァレラコピーライター(@diceK_sawayama)さんが、自分より若い人から学ぶことの大切さをツイートして話題を呼んでいます。



年下に学べない人は、詰みやすくなった。

・経験が高速で陳腐化する
・新媒体が次々に登場
・全て追う時間はない
・若い子は時間リッチ

どう考えても、若い子の方が有利。

プライドを捨てられない人は、一瞬で無価値化しかねない怖い世の中 謙虚さの価値が歴史上最も高い時代かも

— 澤山モッツァレラコピーライター (@diceK_sawayama) 2020年1月20日


これには納得の声が多数寄せられています。



本当にそうだなぁと思う。 https://t.co/1ld9Db72zx

— hugetu (@hugetu3) 2020年1月20日


こわいよなぁ……もうこれ考えないといけない歳だし https://t.co/cjIG9NwSES

— Acht(あはと) (@yoshi_acht) 2020年1月20日


時代の進む速さが段違いに速くなっている。硬い頭では追いつけない。 https://t.co/b8pmrKlEqF

— さすらいの一匹羊 (@x_mtjd2) 2020年1月21日


同意です。ネットない時代は経験が何より物を言いましたが、今はモチベーション、行動力、柔軟性がすべて。もちろん素晴らしいベテランの方々沢山いますが、尖ったスキルの若手から学ぶ事はほんと多いです

— しおざわ (@ktshiozawa) 2020年1月20日


なんでこんなに若い子優秀なのかと思って調べていたら、みんなググるんですよね。

そして調べた先にはおっさん達が何年もかけて蓄積したノウハウが無料のnoteにわかりやすくまとまってる。あとは行動力だけ。

おっさんのキャリアを一瞬で抜き去っていく理由がよくわかりました。

— 長澤こうの本質 (@kou7251) 2020年1月20日


昔は長く生きる=知識の蓄積および伝達の担い手、ということから年長者に「生き字引」なる呼び名もありましたが、今や情報の量・精度・深度ともに「ただ長く生きている」だけでは太刀打ちできないですからね…「長生き」のレアリティも下がってるから特に…

— とれんち (@toren_chi) 2020年1月20日


かの有名な理論物理学者のスティーヴン・ホーキング博士が、

「知識に対する最大の敵は無知ではなく知っているという幻想である。」

と言っているように、歳を追うごとに知識を重ねた者こそ謙虚であれば、さらに知識を積み重ねることができるのだと思います。

若者から学ぶ人は最強です。

— ケイ日々定時帰り (@mikaitabi) 2020年1月20日


いつの時代も優れた人は若い人の話をおもしろがって聞く人だと思いますよ。自分の体験より好奇心が勝るタイプだと思います。

— ルパン@(@rupazo) 2020年1月20日


新しい知識にアップデート出来ない人は時代に置いて行かれる、という話かと。
年齢は関係なく。 https://t.co/8C0cvybhYu

— cafemusasino (@cafemusasino) 2020年1月21日


citrus

出産後、夫の会社の社長から突然届いた現金書留…。まさかの内容に「素敵すぎる」「優しい世界」と称賛の嵐
【衝撃】元アイドルに聞いたオタクが絶対に喜ぶ言葉の真実に…「ツイートが文字として認識できない」「画面がよくみえない」
妹との留守番中に突然訪ねてきた見知らぬ女性。話を聞いていたら…恐ろしすぎる展開に「トラウマになる」「鳥肌がヤバイ…」
0 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する