mixiユーザー(id:65260562)

2019年11月20日00:26

228 view

付いてんだろ?

男だから生き辛いのなら、男を辞めればよいのかと。

転んで泣いたり、辛くて泣いたときに、父に言われた言葉です。

「付いてんだろ?」

と。男には辛抱という棒が付いているとの事。
私は、男とはそういうものだと言い聞かされて育ってきたので、そういうものだと思っていますが、今時は違うようで驚いています。
まぁ、

>>60代以降は「力仕事や危険な仕事は男の仕事という考え」

というのも如何なものかと思いますけどね。
極端な言い方ですが、男は死んでも良いんですよ。子種をばら撒くだけなんですから。
女性はそれを受けて、十月十日かけて体の中で育て、生まれてからもおっぱい飲ませて自分で食べられるようになるまで育てるんですよ?
危険な事や、力仕事は男がやって当然でしょ?

「デートで、男性がお金を多く負担したり女性をリードしたりすべきだという風潮」「男性は定年までフルタイムで働くべきという考え」
「男は泣いてはだめと言われ続けてきた」
「生涯仕事に就き収入を得て、家族を支えていかなければならないプレッシャーがある」

だから生き辛いと言うのであれば、敢えて言いますが、そのような女が腐ったような事を言うやつは、男を辞めれば良いと思いますよ。

単に我慢や見栄を張れないヘタレた人の言い訳けでしょ?

金が無いなら、持ち合わせが無いから割勘で!って言えばよいだけの話ですよ。
或いは、今月厳しいから牛丼でも良い?と言えば良いだけなのでは?

それが言えないのは、男としての自負があるから?w

違いますよね、単に男はそういうものという情報を持っているからだけですよね。
それが言えないのなら、奢って、翌日から自炊で貧乏飯を食えば良いだけの話なんですよね。
本当に自負があるのであれば、むしろ、男としての矜持を守れたことを誇り、美味しくモヤシが食べられるだけの話で、生き辛さなんて感じないと思うんですけどね。
どうでも良いプライドを守り、そのプライドを守るのに疲れただけで、男が云々という要素なんて何処にも無いように思えるんですけどね。

食うために働くのは当然で、それが60で上がれるのか、生きている限り続けなければならないのかは、男かどうかの問題ではなく、単に自分の能力の問題ですよね。

泣きたければ泣けば良いんですよ。
そこには性別の問題なんて無いんですよね。
あるとしたら、泣く理由ですよね。
それが男として誇れる内容でなければ、辛抱すれば良いだけの話で、男として誇れない内容で泣くのを我慢するのは当然の話ですよね。

確かに女性優遇の世の中になってきていますが、その結果、自分が浮かばれないのは、その女性に負けただけの話であって、それを自分の性別の話にするのは、男らしくないと思うんですよね。
それが悔しい、或いは、それこそ生き辛いと思うのであれば、努力し少しでも浮かび上がるよう、努力し、足掻くのが男というものなのでは?

別段、男を売りにするような生き方はしていませんが、生き辛いと思う中身が情けなさすぎるのでは?
女性が女らしさを否定しているからと言って、男が男らしさを曲げる必要なんてこれっぽっちも無いんですよ。
情報に踊らされて、見せかけの男らしさを追求するから苦しくなるんです。



■男だからデート代負担? 男性半数「生きづらい」と回答
(朝日新聞デジタル - 11月19日 11:21)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5869780

 男性の約半数が、「男だから」というプレッシャーから生きづらさを感じたことがある――。そんな結果が、一般社団法人の意識調査でわかった。19日は、男性の健康などに目を向け、ジェンダーの平等を促す「国際男性デー」。専門家は「男性の生きづらさを可視化することで、女性にとってもよりよい社会になる」と指摘する。


 調査を実施したのは、多様性のある社会や女性の挑戦を後押しする活動をする一般社団法人「Lean(リーン) In(イン) Tokyo」。男性が職場や学校、家庭で感じる生きづらさについて今年10月、インターネット上で男性を対象に実施し、309人から回答を得た。


 「『男性だから』という固定観念やプレッシャーにより生きづらさや不便さを感じるか」という質問では「頻繁に感じる」が17%、「たまに感じる」が34%で、51%が「感じる」と回答した。「まったく感じない」は22%にとどまった。「頻繁に感じる」と回答した人は、20〜40代で2割前後だった一方、50代は2%、60代以降は8%と世代間で隔たりがあった。


 「まったく感じない」と答えた人をのぞいた240人のうち、最初に「男性だから」という生きづらさを感じた時期について、最多の3割が「小学生以前」と回答し、「社会人になってから」(26%)と続いた。中学生では18%、大学生では11%だった。同法人の二宮理沙子代表は「家庭や学校でジェンダーバイアスにさらされて、幼い時から生きづらさを感じる人は多い」と指摘した。


 生きづらさを感じることについて、20〜30代で最も多かったのは「デートで、男性がお金を多く負担したり女性をリードしたりすべきだという風潮」で、40〜50代では「男性は定年までフルタイムで働くべきという考え」だった。60代以降は「力仕事や危険な仕事は男の仕事という考え」が最多だった。自由記述では、「男は泣いてはだめと言われ続けてきた」「生涯仕事に就き収入を得て、家族を支えていかなければならないプレッシャーがある」といった声が寄せられた。


 また、「しがらみを気にせず自分らしい生き方が選択できる」場合の夫婦間の育児と仕事の理想的な役割分担について尋ねたところ、55%が「共働きで、育休の取得なども含めて家事・育児を男女が均等に分担」と回答した。同法人の二宮理沙子代表は「現状では育児や家事の負担は女性に偏っているが、理想では平等な負担を望む男性が半数以上いる。男性の生きづらさを可視化し、議論することが、女性やその他のジェンダーの人にとってもよりよい社会につながる」と話す。(国米あなんだ)
5 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する