mixiユーザー(id:65260562)

2019年08月21日10:34

61 view

対処よりも予防が先でしょ?

インフルエンザ等は、対処よりも予防に力を入れていますよね?

インフルエンザに罹ったらどうするか!

と言う話よりも

インフルエンザにかからないためにどうするか!!

という話の方が多くありませんかね?

なぜか。

ウィルスは、話が通じないからですよね。
話して分かってもらえるなら、話し合いを前提とした予防が広く伝播するのでしょうけど、生憎、話して分かってもらえる相手じゃないんですよね、ウィルスは。
何故、あおり運転については、予防よりも、対処の話が先行しているのかが不思議なんですよね。
話して分かる相手なら、そもそもこのような事件や事故になっていないわけですよね。
話してもわからない相手だから、こうなっているわけですよ。
なら、対処よりも、予防が先決なのでは?

なぜ、煽られるのか!

って、大手メディアは何処もやっていないような?
何故ですかね。

インフルエンザの対処は、医者しか儲からないけど、インフルエンザの予防は、多くのスポンサーが潤うから?w
同じ構図で考えると、煽り運転の予防は、個々人できてしまうのでスポンサー獲得には繋がりませんが、煽り運転の対処は、ドライブレコーダーなどの商品が有効だという事で、スポンサーが潤うとw

あおられない、或いは、あおられずらい運転ってあると思うんですよね。

実際に、私は、高速道路の追い越し車線以外おられた経験は記憶に無いですからね。

だから不思議に思うんですよね。

何で、追いかけまわされた挙句、車を止められるような事態になるの?

と。
相手が、キチ〇イというだけで終わらせる流れがありますが、だから

対処方法が必要ですよ

という話には、疑問があるわけですよ。
大手メディアもスポンサーの顔色を伺うような記事を垂れ流す前に、公平な立場として、一般人にとってメリットとなる情報を流してくださいよ。
それは、この場合、

あおられない工夫、あおられない様にするための運転

こういう話なのでは?
それでもキ〇ガイはいるわけですから、最後の数行に書けば良いだけですよね?

それでも万が一、あおられた挙句、車を止められることがあった場合は、

1.安全の為、路肩に寄せてハザードをたく。
2.絶対に窓を開けない。ドアにロックをする。
3.ドライブレコーダーなどの記録装置を分かりやす所に設置し、記録されている事を相手に知らしめる。

これで、十分なのでは?
4行で終わりましたよ。



■あおり運転、されたらどうする?=「道譲る」「窓開けない」と専門家
(時事通信社 - 08月21日 07:31)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=5755690

 茨城県守谷市の常磐自動車道で車を止めさせ、運転手の男性を殴ったとして傷害容疑で会社役員宮崎文夫容疑者(43)=大阪市東住吉区桑津=が県警に逮捕された事件を受け、「あおり運転」が改めて問題視されている。許される行為ではないが、誰もが被害に遭う可能性があり、専門家は「道を譲るなど、できるだけ関わらないようにすることが大事」と呼び掛けている。

 あおり運転が社会問題化したきっかけは2017年6月、神奈川県大井町の東名高速道路であおり運転を受けて停止した車にトラックが追突し、夫婦が死亡した事故だった。警察庁は18年1月、全国の警察に対し、あらゆる法令を駆使して捜査を徹底するよう指示。高速道路での一斉取り締まりなど対策を進めた結果、18年の道交法違反(車間距離保持義務違反)の取り締まり件数は1万3025件と前年の約1.8倍に増加した。ほかに暴行や傷害、殺人などが適用されたケースもあった。

 警察庁はあおり運転を受けた場合、相手を先に行かせる▽できる限り人目のある安全な場所に停車する▽安易に車外に出ず、ロックして110番通報する−などの対策を呼び掛けている。

 九州大大学院の志堂寺和則教授(交通心理学)は「まずは極力関わらないこと。もし相手が停車して下りてくるなどした場合にはドアをロックして、窓を開けてはいけない」とアドバイスする。

 その上で「停車時は安全のため路肩などに少し斜めに止め、ハザードランプで後続車に知らせるべきだ。ナンバープレートや相手が写ることがあるドライブレコーダーも役に立つ」と話している。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する