mixiユーザー(id:644479)

2020年12月02日16:01

25 view

台湾が米国産牛豚肉の輸入規制を緩和

「台湾産豚」認証マークの掲示開始 来年輸入規制緩和、情報透明化図る
2020/12/02 13:19

(台北中央社)来年元日に豚肉の輸入規制が緩和されるのを前に、行政院(内閣)農業委員会は1日、豚肉製品に国産豚のみを使用する飲食店などに与える「台湾豚証明認証マーク」の使用を開始した。業者に国産の使用を促すとともに、情報を透明化することで、食肉の安全を確保するのがねらい。年内に1万5000軒の申請を見込む。

政府は8月、月齢30カ月以上の米国産牛肉と成長促進剤「ラクトパミン」を飼料に使用した豚肉の輸入を来年元日付で解禁すると発表した。これを巡り、蔡英文(さいえいぶん)政権が事前に市民や産業界と意思疎通を図らなかったことや安全性への懸念から、国内では反発の声が上がった。政府は9月、規制緩和への対応策として、豚肉や豚肉を使った食品に対して産地表示を来年元日から義務付ける措置を発表した。

この日、台北市のモスバーガー台湾1号店で記者会見が開かれ、農業委の陳吉仲主任委員(閣僚)が、台湾でモスバーガーを展開する東元集団の黄茂雄会長と共に認証状を店舗の入り口付近に掲げた。同店は認証第1号となった。

認証マークの申請は飲食業者のほか、食品製造、加工、販売業者も対象。政府と畜産業界団体の橋渡し役となる中央畜産会の王忠恕執行長(CEO)によれば、モスバーガーのほか、大手スーパーのカルフール(家楽福)や有名レストランの鼎泰豊などからも申請が届いているという。

(楊淑閔/編集:名切千絵)
http://japan.cna.com.tw/news/apol/202012020002.aspx
台湾産豚肉の自給率は90%以上に達し、輸入の豚肉は僅か1%しかありません^^;
牛肉に関しては逆に自給率5%程度で、米国はじめ、NZ、パラグアイ、カナダ、ニカラグアから輸入しています。

どちらを規制緩和しても、台湾産業にとって大きな影響はないでしょう。
米国からの輸入品を加工して、自給率が下がり続けている中共に輸出すれば、儲かりますw

食料自給率低下もはや隠せず? “食べ残しNG”掲げる中国政府
高橋五郎2020.10.21 08:00週刊朝日
FAO(国連食糧農業機関)がまとめた食料需給バランス統計をもとに独自に計算した結果、中国の食料自給率は遅くとも2000年以降、低下傾向にあった。穀物、野菜、畜産物、魚介類などの農林水産主要67品目では、合計で00年が95.1%だったが、05年91.7%、10年87.8%と低下。最新データの17年は85.5%となり、17年間で9.6ポイント落ち込んだ。小麦やコメなど主要穀物10品目に絞ると、17年間で96.7%から81.3%へと15.4ポイントも大きく低下した。(抜粋)
https://dot.asahi.com/wa/2020102000072.html
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年12月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031