mixiユーザー(id:64329543)

日記一覧

東京湾の水
2018年01月31日06:00

 このところ寒い日が続いている。そのため、まだあちこちに雪が残っている。東京湾の水が綺麗になり、海苔の養殖に悪い影響が出ているとニュースが伝えていた。確かに湾岸の運河の水を見ても綺麗である。昔の東京湾とはまるで違う。「流れとよどみ」という表

続きを読む

 大脳の右、左の区別と、私たちの感性、理性の区別の間には符合があると勘ぐりたくなるのですが、その知的誘惑には私たちの大脳についての知見とその背後の哲学の早とちりが関わっていたようです。感性や理性という用語自体、堪えられないほどの曖昧さ、いい

続きを読む

さらに、梅
2018年01月30日06:06

 なんと我が家の隣にも梅の花が咲いている。これもまた早咲きで、見事な花である。梅の花となれば、すぐに連想するのが次の歌。東風(こち)吹かば思いおこせよ梅の花 主(あるじ)無しとて春な忘れそ 菅原道真の都落ちの時の悲しみの歌だが、受験生が湯島

続きを読む

宗教が変わる(6)
2018年01月30日05:45

 日本へ仏教が伝わって来たのは6世紀。新羅に対抗しようと百済の聖明王は日本の援軍派遣を願い、当時最先端の「仏像、仏典」を日本に贈ろうとしました。仏教受け入れに賛成の蘇我氏、反対の物部氏、それで最終的に勝ったのが蘇我氏。そして、本格的に仏教を

続きを読む

 このところ寒い毎日が続いていて、日本海側は大雪と聞く。雪国の梅はまだ雪の中で、蕾も堅い筈だが、東京では既に梅の花が開き始めている。寒い中でまだ開花はないだろうという見込みを裏切って、見事に咲き出した。何とも律儀で潔癖なことかと、寒空を見上

続きを読む

 「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」では、主人公の乗る「ガンダム・バルバトス」を動かす仕組みが阿頼耶識(あらやしき)システムと呼ばれています。このシステムは、ナノマシンによる外科手術でパイロットの脊髄に埋め込まれた金属端子と操縦席側の

続きを読む

宗教が変わる(5)
2018年01月29日06:28

心の形而上学:阿頼耶識理論 中国にやってきた仏教に対する最初の仕事は、経典の翻訳。インド人翻訳家の鳩摩羅什や玄奘三蔵が色んな経典を翻訳しました。玄奘三蔵は翻訳だけでなく、仏教の資料も輸入しました。彼は三蔵法師として『西遊記』の主人公になり、

続きを読む

宗教が変わる(4)
2018年01月28日09:59

右半球の宗教から左半球の宗教へ 聖徳太子以来、日本で最も親しまれてきた大乗経典と言えば『法華経』。西暦1世紀前後に新しい宗教改革運動として大乗仏教が起こります。大乗仏教は自らの思想を表現し、布教するために新しい経典をたくさん創作しました。ブ

続きを読む

二つの映画
2018年01月28日07:59

 40年近く前アメリカ数学会のサマースクールがイサカのコーネル大学でおよそ1か月間開かれ、それに応募したらOKが出て、8月をコーネルで過ごしたことがあった。昼の講義はいずれも刺激的だったのだが、数学基礎論が専門ではない私には理解するのが大変だった

続きを読む

宗教が変わる(3)
2018年01月27日21:14

心の哲学者ブッダ  禅定(座禅)が深まるとともに消えていく意識は表層から深層に向かって次のように分類されています。まず、最も表層には眼、耳、鼻、舌、身(皮膚)、意(脳)の6根(感覚、意識器官)があります。これらは色(物質)でできています。その

続きを読む

宗教が変わる(2)
2018年01月27日07:12

実践形而上学者ブッダ ブッダの悟りの中味については種々の解釈があります。彼は開悟の後、かって一緒に修行した5人に最初の説法を行いました(初転法輪)。その時の説法が経典として伝えられていて、その初転法輪の説法には悟った直後の生々しい息吹が反映

続きを読む

 「椿」は日本が原産。でも、タイトルのように色んな呼び名が入り乱れ、正確な使い方など何のそので、生活世界の融通無碍な(そして、いい加減な)語彙のあり方を垣間見ることができます。簡単に講釈すれば、ツバキの別名がヤブツバキ、サザンカの別名がカン

続きを読む

宗教が変わる(1)
2018年01月26日06:24

 宗教も、宗教観も世俗社会の事柄と同じように歴史の中で変化します。神や仏は不変だとしても、それを信じる人は確実に変わります。感覚的な直感から言語的な理解へと人の行動パターンが進化するのに応じて、宗教も「真理の洞察」、「戒律の遵守」、「愛の実

続きを読む

漣橋(さざなみばし)
2018年01月26日05:20

 漣橋は、江東区潮見と「辰巳の森海浜公園」を結ぶ橋で、砂町運河に架かっています。平成6(1994)年に完成しましたが、その外見はユニークなS字の曲線です。高速道路では曲線の橋は珍しくありませんが、河川の上で、しかも単なる曲線ではなくS字型というの

続きを読む

 仏教のスタートはブッダの開悟。ブッダは菩提樹の下で座禅を組み、精神を集中し澄心端座の後、明けの明星を見て大悟した。ブッダの開悟には坐禅が不可欠だった。その坐禅(禅定)の役割について知るためにブッダの修行を追ってみよう。ブッダは出家直後二人

続きを読む

 空に似合うのは太陽、月、あるいは飛行機だと子供なら答えるかも知れない。だが、空に断然似合うのは誰が何と言おうと雲、雲しかない。 雲のない空は空しいし、虚しい限りである。レモンの樹にはレモンが最も似合うように、空には雲しか似合わない。いや、

続きを読む

雪の命は短くて…
2018年01月24日08:04

 東京の雪はなんとも寿命が短い。すぐに融けて消えてしまう。人の気持ちは勝手なもので、消えない雪は恨まれ、消え去る雪は惜しまれる。

続きを読む

 「あなたは幸福ですか」と聞かれて、平穏に生活するほとんどの人は「その通り」と答えるだろうが、ひょっとするとそれは錯覚に過ぎないのかも知れないと不安になる人もいることだろう。「自分は幸福か」と自問する場合は尚更で、幸福がまやかしなのか、不幸

続きを読む

雪の朝
2018年01月23日07:26

 昨日の午後から降り出した雪は真夜中まで降っていたが、その後は止み、湾岸部の積雪は意外に少なくて済んだ。道路にも雪はほとんどない。それでも辺りは雪景色。気温も下がり、発電所やビル暖房の水蒸気が目立つ。画像はゲートブリッジと東電の発電所、有明

続きを読む

運河の鳥たち
2018年01月23日05:32

 「呉越同舟」とは「仲の悪い者どうしが同じ状況に居合わせること、または、困難や利害のために協力すること」です。『孫子』に、呉と越の人が憎み合っているが、同じ舟に乗って嵐にあったら、協力せざるを得ない、だから、大将たる者は、部下をそのように持

続きを読む

 20世紀半ば以降に見られる地球規模の気温の上昇、すなわち現在問題となっている地球温暖化の主要な原因は、「人間活動による温室効果ガスの増加」である可能性が極めて高いと考えられています。  大気中に含まれる二酸化炭素などには、海や陸などの地球の

続きを読む

 日本相撲協会の報道が世間を賑わしてきました。貴乃花親方は無言を貫き、そのために推測だけの話が横行してきました。さすがにそろそろ飽きてきたのですが、そんな折、貴乃花部屋のホームページに貴乃花親方からのメッセージ(1月17日)が掲載されました。

続きを読む

 先週末に妙高市長と話す機会があり、人口減少の一因は東京に出たお前にもあるのだと言われ、痛いところを突かれたと思いながら、今ではすっかり近くなった妙高と東京について昔書いたものを見直してみた。少々加筆修正してみたのが次の文章。 明治に入り、

続きを読む

 テレビ東京の1月2日放送の『緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦6』が正月早々のかいぼり番組。環境保全、外来生物駆除という名目で、市民参加の番組だった。とても健全で、娯楽番組とは一線を画した企画という印象を与えるものだった。 かいぼりのターゲット

続きを読む

<自然生態系への影響> 地球温暖化の影響は人間社会よりも動植物にまず現れる。世界の植生分布が変化する。陸上の植物は、温暖化の影響をどのように受けるのか。南限や北限といった成長限界が高緯度方向に、高山・山岳地帯ではより高い場所に移動するため、

続きを読む

心身二元新論
2018年01月21日05:25

(かつて掲載したことがあるもので、加筆訂正したもの)二種類の心身二元論とそれらの関係(はじめに)  心身二元論と言えばデカルトの心身二元論を誰もが思い起こす。「心と身体は異なる実体で、両者の間には直接的で因果的な相互作用がある」というのがデ

続きを読む

<温暖化の証拠となる地球上の現象は何が原因で起きているのか> 地球をとりまく大気は毛布のようなものである。地球は全体が大気の層にすっぽりと包まれている。そして、地上の多くの生物が大気(空気)の存在によってその生命を維持している。また、大気に

続きを読む

「江東区立有明西学園」
2018年01月20日04:59

 既に一度紹介したことがあるのがこの新設の一貫校。「義務教育学校」という名称で、1年生から9年生までの9年間の教育課程を系統立てた小中一貫教育を実施するのがこの学園。2018年4月開校で、校舎建設は最後の仕上げに入っている。普通教室が45ということか

続きを読む

黄色い花
2018年01月19日03:55

 今の時期から野外では黄色い花が目立ち、春に向けて野原ではタンポポが咲き始めます。では、自然の中の花の色は何色が多いのでしょうか。日本の野生の花の色を調べてみると、最も多いのが「白」で32%、次が「黄」で30.2%、三位は「青色から紫」で23.2%。

続きを読む

風景、そして人間の欲望
2018年01月18日06:03

 地球は生命が棲む稀有な天体として独特の風景をもっている。その地球の一地域である妙高には妙高独自の自然の風景、歴史の風景、文化の風景がある。それら風景が妙高に住む人々に共有され、世代から世代へと引き継がれてきた。それは日本のどこにでもあるよ

続きを読む