mixiユーザー(id:64329543)

日記一覧

(二回に分けて述べた話を一つにまとめ、加筆訂正したものです。)  「生物多様性(biodiversity)を守ることが生態系を持続可能にする鍵だとすれば、一つの社会で人種の多様性(racial diversity)を守ることがその社会を持続させる鍵である。」という言明

続きを読む

Alternative facts
2017年01月29日06:26

 この数日「Alternative facts」という言葉をよく聞く。その経緯は次のような説明でおよそわかるだろう。報道を正確に辿るには私の訳より、原文の方が適切だろう。"Alternative facts" is a phrase used by Counselor to the President Kellyanne Conway dur

続きを読む

 「「環境保全の試み」という試みはパラドクスを内に含んでいる」と言うと、また哲学の人騒がせな虚言かと勘ぐられるのが落ちだが、実は生者必滅が成り立つどのような事柄にも共通のことに過ぎないのである。医療の理想は病気による死者の撲滅であるが、一方

続きを読む

横文字レトリックの裏側
2017年01月27日07:25

 「妙高Future Session!…妙高市では、観光庁が掲げる日本版DMO(Destination Management Organization)の機能を持つ組織として、妙高観光推進協議会が「妙高版DMO」として2016年に発足しました…観光の活性化だけでなく妙高市全体で楽しく暮らしていける

続きを読む

 世界規模での地球温暖化や格差社会、人口増大や貧困、日本での少子高齢化といった問題に直面し、自然や社会の持続可能な存続を模索するという試みや話が最近は滅法多い。私自身、そんな話をよく聞き、自分でも考え、書いたりもする。絶滅、消滅をどのように

続きを読む

 九州大学大学院の人間環境学研究院橋彌和秀准教授らの研究グループは、1歳半の赤ちゃんが「第三者」の立場から、知識や注意の状態の違いを認識し、「他者を気遣っている」と報告(2017年1月18日に国際学術誌Frontiers in Psychologyでオンライン公開)。  

続きを読む

(1)持続可能性(Sustainability) 「持続可能性」は「地球温暖化」や「外来生物」と並んで、疑似科学的(pseudo-scientific)な概念の一つである。「擬似」といっても、曖昧、いい加減という意味ではなく、科学的な概念に基づくが、純粋な科学的概念ではな

続きを読む

 「生物多様性(biodiversity)を守ることが生態系を持続可能にする鍵だとすれば、一つの社会で人種の多様性(racial diversity)を守ることがその社会を持続させる鍵である。」という言明が真かどうか答えなさい。これが昨日の私の「多様性の問題」でした。

続きを読む

多様性の問題
2017年01月24日07:21

 「生物多様性(biodiversity)を守ることが生態系を持続可能にする鍵だとすれば、一つの社会で人種の多様性(racial diversity)を守ることがその社会を持続させる鍵である。」という言明が真かどうか答えなさい。 この言明はif thenの形の条件法の文にな

続きを読む

高級車
2017年01月23日08:50

 我が家の近くに高級外車を取り扱う店があり、イギリスやイタリアの高級車が並んでいる。いずれも図体が大きく、自分は高額だと自己主張しているような気がするのは、それを買えない自分のひがみなのだろう。数百万円の車でも私より100倍の資産があれば、そ

続きを読む

 固有名詞はいつでもどこでも「特定の対象」を指示する。これは驚くべきことで、通常の記号の使用とは随分異なっている。記号とその指示対象との間の関係は規約的なものに過ぎなく、両者の間に必然的な結びつきは存在しないというのが通り相場の理解である。

続きを読む

 変数の次は定数。定数は自然言語ならば固有名詞のこと。妙高山は「妙高山」でなければ腑に落ちず、深川は「深川」と呼ばれてこそ深川だと大抵の人は断言するのではないでしょうか。確かにもののもつ性質を意図的に表現するためにつけられた名前はたくさんあ

続きを読む

ライオンのたてがみ
2017年01月20日07:25

 オスライオンのたてがみは何のためにあるのか。防寒のためのマフラーでないのは確かだが、持主の首を守るためなのか、それともオスの強さをメスに誇示するためなのか。答えは後者だという。たてがみはいつも見えるが、ライオンが実際に強いかどうかはその姿

続きを読む

水、光、そして大気
2017年01月19日06:05

 水はいつも光を弄ぶ。あるいは、光が水と戯れる。大気の中で、水と光は絡み合い、見事な光景、水景を醸し出してくれる。水、光、大気は私たちを生かすだけでなく、私たちに生の楽しみを実感させてくれる。私たちはそれらによって生かされている。 水と光は

続きを読む

 デカルトがきっかけをつくった「変数」の導入によって数学は自然を表現する言語として強力な能力を獲得し、自然を理解するために不可欠の装置になりました。そこで、変数概念が拡大している実情を踏まえ、変数について簡単な整理をしておきましょう。<コン

続きを読む

 人間は自然言語を手に入れ、さらに自然言語を乗り越える形式的な人工言語を手に入れ、それによって世界に関する知識は質も量も格段に進歩した。人間は言語をもつことによって世界を支配したのである。自然言語は20世紀以降人工言語に比べ旗色がよくないが、

続きを読む

集団に固有な言語
2017年01月16日08:07

 昨日の記事の最後に私は次のように述べた。「ヒトの個体群の存続には他の群と異なる言葉をもつ方が種内では有利。「性選択」は種内で有利だが、他の種との生存闘争には不利なものが多い。それと同じように異なる言葉が複数存在することは種内での戦いには有

続きを読む

「なるほど、彼らは一つの民で、同じ言葉を話している。この業は彼らの行いの始まりだが、おそらくこのこともやり遂げられないこともあるまい。それなら、我々は下って、彼らの言葉を乱してやろう。彼らが互いに相手の言葉を理解できなくなるように」 –

続きを読む

 自然言語(natural language)とは日本語や英語、中国語やスペイン語のような、人間が生活する世界で使われてきた言葉、それに対して人工言語(artificial language)は人間が意図的、人工的につくり出した言葉。通信やコンピューターの操作に使われる言葉

続きを読む

有明の月
2017年01月13日07:28

 2017年の1月の最初の満月が昨日12日だった。その満月が今朝まで夜空に輝き、早朝は有明の月としてまだ残っていた。今朝その月は六本木ヒルズに沈み、朝日を浴びる周りのビルが眩しい。(江東区の有明からの風景で、東京タワー、六本木ヒルズ、豊洲新市場な

続きを読む

 古い日本の詩人となれば、万葉歌人の額田王や柿本人麻呂が思い浮かぶが、ホメロスとヘシオドスはそれより遥かに古い。古代ギリシア世界の諸民族に広く普及していたギリシア神話のエッセンスは、吟遊詩人が口ずさむ口承の叙事詩、伝説、物語として民衆に親し

続きを読む

台詞
2017年01月12日08:00

 1950年代のハリウッド映画は台詞が長く、英会話の練習に役立った。俳優はみな発音が丁寧でわかりやすかった。私が特に好きだったのはエリザベス・テイラー。喋らせたら秀逸この上なく、立て板に水。ジョン・ウェインの話し方は確かに西部の男の典型なのだろ

続きを読む

時間についての警句
2017年01月11日09:18

 時間についてのうがった警句はたくさんあり、落語の落ち(さげ)や洒落のように使われる場合が多い。引用される警句の幾つかを挙げてみよう。Time is nature's way of keeping everything from happening at once.−Woody AllenTime is what prevents every

続きを読む

 人の表情が表現するのはその人の思考ではなく、感情だと思われてきました。ですから、表情だけでは哲学も科学もそれが何か正確に表現することができないが、人の喜びや悲しみはそれなりに表現でき、相手に伝えることができると信じられてきました。辞書風に

続きを読む

今朝の富士山
2017年01月10日10:37

 今朝の富士山の時間的な変化。というより、時刻が変わるに応じてその姿が光の中で早朝から昼へとどのように変わるかの素直な記録。いつの時刻でも富士の姿はそれなりに人を惹きつける。画像の比較から言えることは、変わらない富士に対して、光によって変わ

続きを読む

 これこそ哲学的な問いの典型に見えるが、実のところ何が問われているのか全く不明な駄目問題。知覚の仕組みが問われているのか、知覚される内容が問われているのか、はたまた知覚の役割や意義が問われているのか、判じ物といったところである。そのことがま

続きを読む

続東京の埋立地
2017年01月09日08:08

 晴海と豊洲の二つの埋立地を結ぶ橋は「春海橋」。春海は晴海ともども意図的に人々の好印象を狙った名前である。なぜ「晴」から「春」に変わったのかわからない。  春海橋のそばには、かつての晴海線(貨物鉄道で越中島から豊洲を経て晴海埠頭まで)の橋脚

続きを読む

東京の埋立地
2017年01月08日14:10

 私のジョギングコースの一つが夢の島公園。江戸の初めから埋め立てによって土地が拡張されてきたのが東京の歴史だと言ってしまえばそれまでだが、居住地確保と膨大な家庭ゴミの処理場確保が埋め立ての目的だった。ゴミ捨て場だった埋立地がオリンピックの大

続きを読む

冬の陽
2017年01月07日07:20

冬の陽だまりの中に樹々が凛と立っている。冬の陽は低く伸びる。長い影は冬の光の証。光は影を連れて延び、樹々の姿を地べたに映し出す。光と影は互いに絡み合い、樹々の像をつくり上げる。冬の陽は樹々の重みを感じさせてくれる。長く伸びる影は樹の命の象徴

続きを読む

日の出か日の入りか?
2017年01月06日10:15

 正月には朝日の画像をよく見る。今朝もよく晴れ、朝日が眩しい。その眩しい朝日が朝日であることを疑う理由など私にはない。それが朝日だという理由は山ほどあり、どの証拠も太陽の知覚像が朝日だと示す情報になっている。自分が実際に見ていなくても、正月

続きを読む