mixiユーザー(id:6263779)

2020年02月19日11:09

116 view

農民に対する搾取でできた富を晒すのが好きだったからね、大名とか日本の地主たち。中国人が富を晒すのが好きじゃなかった、ソフトパワーの決定的な差

中国の重要な大規模建築は大体役に立つものだった。例えば都江堰は水利工程、長城は宇宙からでも視認できるが、防御の工事。もちろん長城の参観者は姫路城より全然多い、世界範囲での知名度も。民のことを考えて作ったものだった。

戦国大名たちは基本的に自分の領地の石高で身分をアピールしてた。できた富を晒すために、築城が一つの重要な手段だった。日本は大規模一揆がほぼ起きない島だったから、武力で日本を支配してた人がほぼだったからね。だから日本の政治文化はカスだよ、今でもなにも学んでない。二戦敗北以降が米国の植民支配が上手く進めたのもそのおかげだった。格差を見せつける文化だったから、人々が団結できない。今の日本もなにも変わっちゃいない。

だから大名たちは極力で富を晒し、才能があんまないこと。アイデンティティーを身についてないものにしてたし。中国は大陸で土地も大きい、古代じゃ武力で支配は不可能、農民一揆も起こすことそう難しくない。したがって農民から搾取した富を晒すのが不利、そして失敗例がもっと古い時代に多かったから、人々がそれを鑑にしてた。

姫路城が秀吉や秀家の居城として。秀吉は黄金茶室とか有名だった、富を晒すのが大好きだった。そうやって当時の貴族の前でアピールしてた、そうするしかなかったかもしれないが。秀家も秀吉のもとで成長して浪費家だった。江戸時代になったあとも改築などあったんでしょうが。それも安定な時世で農民たちを搾取し続けたこと。お城は圧政の象徴とも考えられる。






美しすぎる・・・もし日本で1カ所しか行けないなら「行くべきは姫路城だ」=中国

https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=97&from=diary&id=5978469
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年02月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829