mixiユーザー(id:6231411)

2019年11月06日16:57

72 view

「シュリ(魚の名前)」という韓国映画あったなぁ

僕が高校時代に修学旅行で訪れた時は
首里城の跡地には何もなかった
そう記憶している

それを再建したものが後に「世界文化遺産」
「沖縄人の精神的象徴」になっていた事に対して
正直、驚きと落胆と、何だろう入り混じった怪しい感情になった
再建に多大な苦労があった事と、
それを大事に思う沖縄人の感情について理解しないわけではない。

だが、国家単位でそれを大事にすることは何かおかしいと思うのである。
複雑な大日本帝国時代からの琉球への弾圧に対して
これの再建を通じて、誇りと文化への思いを育ませるのは良い
だが、それは琉球人の範囲内でやって貰いたいのだ
それとも、米軍基地などを押し付けられて
可哀想だから何かヤマトンチュが手助けすべきだとか
そういう話なのか?

こういった話はいつも基地問題や
戦争などでの侵略行為があったとか無かったとかで
ごちゃ混ぜにされてしまうのであるが
仮に
沖縄が日本に返還される事なく独立を果たしていたらどうだ
或いは
基地が沖縄では無く鹿児島県のどこかに建設されていたらどうだ
沖縄は繁栄し首里城も再建されていただろうか

そして、既に建設されていた米軍基地の移転を沖縄だけの力で
進められていただろうか
米軍基地が無かったとしても、
琉球国憲法で彼らは自国軍を作ったりしなくてはならなかっただろう

僕の歴史観では
琉球(琉求)とは現在の沖縄県では無く
「台湾」の事を指していると考えていて、
日本が「倭国」になったのと同じで
元々は国の名前は無く、
おきなわの語源である「ウキナー」
(現在のウチナー)が彼等の国の正しい呼び名である。
当の沖縄人はどう考えているのだろうか


戦争をして軍事的に敗北して
王家の統治権が断絶する事を侵略と呼ぶのだとしたら
現存する国家の殆どのルーツは侵略国家である
琉球国は自らが生き残るために三面外交四面外交を行い
中華王朝にも朝貢し、日本の統治政権にも従った
ペリーとは琉米修好条約も結んだ
到底、独立が保持されていた国家とは呼べない国だったのである

「だから何をされても良い」という理屈ではない。
故に
彼らが大切にしなければならないのは
琉球の城塞でも観光資源でもなく
独自文化なのである。
首里城の地に当時のものを復活させるよりも
今まだ生きる沖縄独自の文化や資源を
近代的テクノロジーと融合させて未来永劫守って行けるような施設を
作る方がよっぽど価値がある事なのではないか

確かにあの炎上はセンセーショナルで
ショッキングな映像だったが
何か本質的なところで「違う」と感じさせられたのは
そのせいではないか、と指摘したい


■首里城炎上、至近距離で撮影は消防職員 ネットで拡散
(朝日新聞デジタル - 11月06日 15:24)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5853877
首里城(那覇市)の正殿などが激しく焼ける様子を、至近距離から撮影した動画がネット上に出回っていた問題で、動画を撮影したのは那覇市消防局職員だった。市消防局が6日、明らかにした。ネット上で、誰が撮影したのかと話題になっていた。

 消防局によると、撮影したのは現場にいた職員。現場状況の記録などのため携帯電話で撮影し、「LINE」で管理職や別の隊員計約35人と共有した。ただ、ネット上にアップされた経緯は不明という。

 島袋弘樹局長は、現場での写真、動画撮影は通常任務だとして「消火活動に一切の支障は生じていない」と説明。一方で「本来は(ネットに)漏れるべきではなかった。大変、反省すべきだと思っている」と話した。

 動画は15秒ほど。正殿、南殿、北殿から火が激しく噴き上がる様子が映っている。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年11月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930