mixiユーザー(id:60027620)

2019年09月24日01:21

108 view

9月24日

第二次若槻内閣が満洲事変での第一次不拡大方針を声明:昭和6年のこの日。第2次若槻内閣は、立憲民政党総裁の若槻禮次郎が第28代内閣総理大臣に任命され、昭和6年4月14日から同年12月13日まで続いた日本の内閣である。
幣原外交。外務省は広東政府と何度も話し合いを行うなど国際協調を重視した幣原外交を行った。当時の外務省の見解として幣原喜重郎外相は「支那人は満洲を支那のものと考えているが、あれはロシアのものだった。牛荘の領事を任命するには、ロシアの許諾が必要だった。日本がロシアを追い出さなければ、満洲は清国領土から失われたことは間違いない。しかし、日本は領土権は主張しない。日本人が相互友好協力の上に満洲に居住し、経済開発に参加できればよいのであって、これは少なくとも道義的に当然の要求である。また、中国がかりそめにも日本の鉄道に無理強いするような競争線を建設できないことは、信義上自明の理である」と述べている。幣原外相は英米との国際協調により中国政府に既存条約を尊重することを求めようとし、アメリカのマクマリー駐中国公使も同様の方針を本国政府に訴えていたが、国務省内の親中派のホーンベルク極東部長によって日本との協調路線は退けられた。
満洲事変(滿洲事變)は、昭和6年9月18日に中華民国奉天(現瀋陽)郊外の柳条湖で、関東軍が南満洲鉄道の線路を爆破した事件(柳条湖事件)に端を発し、関東軍による満洲(現中国東北部)全土の占領を経て、昭和8年5月31日の塘沽協定成立に至る、日本と中華民国との間の武力紛争(事変)である。中国側の呼称は九一八事変。関東軍はわずか5か月の間に満洲全土を占領し、軍事的にはまれに見る成功を収めた。
(出典:今日は何の日、Wikipedia)画像は、礼装である大礼服を着用した若槻。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する