mixiユーザー(id:59055679)

2020年10月31日18:00

78 view

Go To The Sea 2:OCTOPUS'S GARDEN

[西明石]


『明石夢工房』蛸
明石焼き「あかし玉子焼」と「鉄板焼きそば」のセット「満腹セットA」。
2016年に開催された「B-1グランプリスペシャル」グランプリ店。「あかし玉子焼フェスティバル」2年連続最優秀グランプリ店。
ふわふわの卵の中身に弾力のある大きなたこが入っている。秘伝の出汁は活用鰹と昆布の合わせ出汁で、あっさりとしてあかし焼との相性も抜群。うまい!
一味、七味、抹茶塩、ソース、どろソース、明石海苔(刻み海苔)等、複数の味変アイテムがある。
フォト


こちらは「ミニにゅうめん」。
明石焼きが入ってるぞ!
フォト







[明石駅周辺]


『明石城』城
縄張りは連郭梯郭混合式の平山城。丘陵舌端に築かれ、本丸付近は柿本人麻呂を祀った人丸塚があったと言われており、この地は嘉吉の乱で激戦地となった。
本丸を中心に配し、東側に二の丸、その東に東の丸が配され、南側に三の丸、西側には稲荷郭が設けられた。本丸、二の丸、東の丸は明石城の主郭部分で、この部分の石垣、土塁、堀などの作事は徳川幕府が担当し、三の丸と町屋に関しては小笠原氏と徳川幕府の共同事業として進められた。
古来より交通の要衝であり、徳川幕府が西国の外様大名の抑えの城として、姫路城についで着目した。旧明石藩の政庁と藩主の居所が置かれた。
フォト


元和3年(1617年)、信濃松本藩主より明石藩主となった小笠原忠真は、明石城の西方・明石川河口西岸にあった船上城に入城した。譜代大名たる小笠原氏10万石の居城として城郭を建設するよう、同年に第2代・将軍徳川秀忠より築城命令された。
城主が目まぐるしく入れ替わったが、本多氏転封の後は越前家の松平直明が入城し、以後明治維新まで10代・189年間親藩として松平氏の居城となった。明治7年(1874年)に廃城令により廃城となる。
現在中堀の内側は「兵庫県立明石公園」として整備されている。
日本さくら名所100選に指定されている。
フォト









[朝霧]


8月末。今年5回目のビーチタイム🏝
近畿近辺の好きなビーチといえば白浜、片男波、小天橋、夕日ヶ浦、近江舞子、若狭和田、そしてここ。


『大蔵(おおくら)海岸公園』は「明石海峡大橋」の全景と「淡路島」が望める開放的な大型公園。BBQ施設をはじめ、フットサルやグランドゴルフ等が楽しめる人工芝のグラウンドなども整備され、散策だけではなく色々な用途で楽しめる。夏には「大蔵海岸海水浴場」も開設され、多くの海水浴客で賑わう人気のスポット。
青い海と雄大な明石海峡大橋が目の前にあるシーサイドの公園です。海洋冒険家・堀江謙一氏の「モルツマーメイド2号」も展示されている。また、ヨットの帆をイメージした休憩所や霧が出てくる珍しい日時計などもある。夏は海水浴でにぎわい、夜はシーズンごとにパターンの変わる大橋のライトアップと、一日中ゆったりと過ごす事ができる。
釣りを楽しむ人、ジョギングする人、犬の散歩をする人など、近隣住民の憩いの場となっている釣り
フォト

フォト


こないだ渡ったばかりの『明石海峡大橋』。
晴れた日にこのロケーションで釣り、気持ち良さそうやな〜。
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト



『大蔵海岸海水浴場』🏖
明石海峡を望む絶好のロケーションに加え、シャワー・更衣施設、バーベキュー施設や売店を完備し、利用者の利便性と快適性を兼ね備えた都市型海水浴場。
砂浜・芝生広場ではビーチスポーツやフリーマーケットなどのイベントが行われる。
夏は明石を代表するビーチのひとつとして多くの海水浴客で賑わう。
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト


賑わいは夕凪へ日の出
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト


ザザ〜っと。夕方に静かな波音を聴きながら釣りをするのもええね。
フォト

フォト

フォト



「大蔵海岸BBQ ZAZAZA」🥓
1FはBBQエリア、2FはBAR&BBQエリア、RFは「CAFE&BAR」になっており、BBQ以外も楽しめる。
「CAFE&BAR」では、今までになかった視点から明石海峡大橋を一望できる。景観に彩りを添えるフードメニューやドリンクがあり、食材や飲み物の持ち込みも可能。
2Fと屋上階には明石海峡大橋が一望できる展望デッキ「コミュニティーテラス」がある。
フォト



『龍の湯(たつのゆ)』いい気分(温泉)
明石海峡大橋を望む最高のロケーションと広大な海の潮風を感じる露天風呂の絶景と癒しの温泉。
源泉「龍の湯」は敷地内の地下深くから湧出する天然温泉。湧き出す湯は透明だが空気に触れ酸化するため、溜まる湯は赤銅のような鮮やかな褐色となる。
舐めると塩辛い塩化物泉であり、肌に付着した塩分が体温をカバーする。
ここの温泉お気に入りで、大蔵海岸に来たら必ず入ってる。
フォト



『らーめん2国』ラーメン
濃厚だがしつこくない豚骨醤油スープ。麺はストレート中細麺。
海の後のラーメンはなぜこんなにウマイ。
フォト





渚のステージに 月明かりだけがついてきたのさ三日月
フォト

フォト

フォト



誰かが落とした 麦藁帽子が
波にさらわれて 夏が終わる♪








嫌じゃ!!!!晴れ
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する