mixiユーザー(id:58808945)

2020年06月01日23:10

242 view

ポタリストの記録・【ミステリアスな軍神系の神社を訪ねて・その4】

■平山城址公園■

反対側の公園に行ってみる。降りていくと桜の樹とクヌギの樹が多い。桜の花の時期は露店が並ぶのかどうかは分からないが、なかなか美しいと思う。トイレもある。一応水洗トイレなのだが、防犯上女性が1人で来るのは好ましくない。トイレの中で大声をあげて気づくのは通りすがりだけだろう。山の上でありながら、どうもこの公園は窪地になっているようだ。あちこちから降りるところがあり、その最も南に猿渡池がある。ここも南多摩地域有数の心霊スポットらしいが、水量は殆どなく、魚影すらなかった。猿渡池の先に土台の跡らしきものがある。後ほど知ったが、実はこの城というか砦というか、城址は先程から出てきている平山季重の館だったという。

ベンチは豊富にあるが、矢張りコンクリートよりも石の上に座るのはぬくもりがあって心地良い。土台の近くの石垣に座って昼食とした。先程購入した豆腐コロッケとおにぎり2個である。

三河屋の豆腐コロッケ、いつもは紫蘇が入っているのだが、今回は入っていなかった。紫蘇は油脂を抜くのに良いのだが。梱包材に費用が掛かっているのは理解出来るが、出来ればいつも通り紫蘇を入れて10円値上げして欲しかったところだ。三河屋は老舗なだけにこういうサービス姿勢は実に勿体ない。老舗ならば、消費者にPOP等で説明を提示した上で値上げすべきだ。こういう「実質値上げ」的なやり方は凡百のスーパーと大差がないではないか。残念なことだ。

ここで昼食を摂って気づいたが、土台の跡が本館であれば、季重神社は実は見張り台だったのではないか。それならば鳥居が南を向き、お堂が北を向いているのも納得がいく。北側は断崖になっている(と言いつつ、森が深く、日野市街地を一望することは出来ないが)。鎌倉幕府としては猛将の季重にこの地に配置することで、鎌倉の北からの防衛ラインにしたかったのかもしれない。

適当に食休みをしたので、復路に向かうが、途中宗印禅寺という日野七福神があるので立ち寄ってみたい。

■宗印禅寺■

帰りは宗印禅寺に立ち寄る積りだった。平山台の住宅地の裏手から入れる道を捜したがなかった。結局先程上って来た坂を駆け下りることに。下る時はあっという間である。NHKの「こころ旅」の火野正平氏の口癖、

「人生、下り坂がいちばん」

・・・分かる気がした。

平山5丁目の交差点を左折し、北野街道を北野方面に向かって進む。

先程の気の利かない女性店員がいたセブンの前を通り過ぎ、多摩信金の先と郵便局の間にある生活道路の路地に入ると突き当りにある。

こちらは日野七福神のひとつ。七福神は布袋。曹洞宗のお寺である。予想以上に重厚な山門。伽藍を期待させるに十分だ。ふっくらとした布袋を想起させた。写真には収めていないが、平山季重の墓所もある。見張り台だったと思しき神社のほぼ下が墓所。土地の縁が彼にはあるのだろうか。

ただ来るのであれば矢張り寒くてもこちらは冬が良いかもしれない。澄み切った快晴の空の色にお寺の雰囲気が相応しい。

平山五丁目を左折し、平山橋を渡り、豊田陸橋は自転車の進入禁止なので、線路伝いにJR中央線を渡り、飛鳥教習所の脇から豊田駅北口へ。ここの銀行で記帳を済ませてから、イオンモールの多摩平に出る。

ここでパトカーと白バイがマイクでアナウンスしていたのでちょっと驚いた。


■守っていますか? 皆さん■

パトカーと白バイが一斉にアナウンスなんて、ちょっと異様なことだ。一体何事かと思って見ると、スクランブル交差点で自転車に乗ったまま走っている人達がいた。白バイやパトカーが彼らに「自転車の方は降りて通行をお願いします」とアナウンスしていたようだ。

しかし残念なことに、誰も守ろうとしない。

信号機の意味:〇・・・自転車が進行可能、×・・・自転車が進行不可

●「歩行者自転車用信号」が青、自動車用の信号も青 ○
●「歩行者自転車用信号」が青、自動車用の信号は赤 ○
●「歩行者自転車用信号」が赤、自動車用の信号は青 ×
●「歩行者自転車用信号」が赤、自動車用の信号は赤 ×
●ただの人の絵の描いた信号が青、自動車用信号も青 ○
●ただの人の絵の描いた信号が赤、自動車用信号が赤 ×
●ただの人の絵の描いた信号が赤、自動車用信号が青 ○
●ただの人の絵の描いた信号が青、自動車用信号が赤 ×

今回豊田駅の事例は最後の

●ただの人の絵の描いた信号が青、自動車用信号が赤 ×

というパターンだ。勿論自分は自動車用の信号が青になるまで待機していた。パトカーと白バイが左折したところを見ると、彼らを検挙しに行ったと思われる。

言葉で書くと長くなるが、要は自転車に乗る側は優先度を>で示すとこうなる。

歩行者自転車用信号 >  自動車用信号 > ただの人の絵の描いた信号

ということになるだけだ。この事例のように、歩行者自転車用信号がないならば、自動車用信号に従うだけの話である。

但し、自転車は押せば「歩行者」扱いになる。残念だが、日本の場合、交通安全教室は子どもの時に教わったきりで、殆どの人が教わっていない。教習所では細かい先生だと学科の時にこういったことも教えてもらえる機会があるかもしれないが、自動車免許がない人は教えてもらう機会が殆どないと云っても良いだろう。

だから列挙してばかりで申し訳ないが、ロードバイクに乗ったUberEatsの人達が歩道を疾走してケガさせて実質「ひき逃げ」紛いのことも都区部では日常茶飯事に起きるのだ。

偉そうなことを書いたが、生活しているところの人口が多ければ多いほど、誰しも加害者、被害者のリスクはどうしても高まる。ということで、自分は自動車保険に暮らしの特約をつけ、保険証券のコピーをカバンの中に入れていつも出掛けているのである。

帰路は途中日野のファーマーズに寄った。梨があれば買いたかったが、無かった。その前のコメリに立ち寄った。ネズミ駆除用の機器の電池が無くなったからだ。9Vの電池を2個も使う。新型コロナウイルスで飲食店が休業していたところが多いので、街中はカラスもネズミも増えている。乱入されかねない。こちらのお店はドラッグストアよりも70円も廉価だったので助かった。2個もあると140円の節約は馬鹿にならない。

走行距離はわずか29kmでしかなかったが、行きは上り基調ゆえ、負荷は40km以上の体感。しかし本日も色々な気づきがあった。

最後まで御覧頂きましてありがとうございました。

(了)

7 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する