mixiユーザー(id:547825)

2019年02月17日10:46

1238 view

100歳の…

先日、渋谷の東急百貨店本店で「飯田深雪アートフラワー展」を開催していました。
随分と懐かしい名前を聞いたような気がして、思わず寄ってみました。
会場いっぱいを埋め尽くす、人の手で造られた美しい花々。

フォト


飯田深雪という人の姿は、テレビの料理番組などで何度か見かけたことがありました。
彼女の著作「100歳のいきいき食卓術」という本を、随分前に読みました。
アートフワラーを生み出した女性がどんな人生を辿られたのか、興味があったからです。
展覧会を見て、久しぶりに本棚から引っ張り出して来ました。

1903年(明治36年)医師の家に生まれ、食道楽の父の影響で洋式のライフスタイルで育つ。
外交官の夫と結婚後、シカゴ、インド、ロンドンなどで過ごし、
戦後、その体験を元に料理と、自ら創作したアートフラワーを教え始める。
何もかもを失くした焼け跡の借り住まいの中で、真っ赤なガウンの生地からひなげしの花を生み出し、
その美しさに感動し、おおいに慰められたのだそうです。

フォト


新潟の旧家であったという彼女の家はかなり裕福だったようで、
明治の終わり頃に洋装で学校に通い、髪には大きな青いリボンをつけていたと言います。
その頃から、朝食には母親が焼いたパンと生ハムを使ったハムエッグ、
タンシチューやカツレツやパウンドケーキが食卓によく登場していたというから凄いですね。
そんな恵まれた環境で著者の舌は鍛えられ、料理にも積極的に取り組み、
結婚後は外交官夫人として海外で暮らして、またその腕を磨かれたようです。

戦前の、日本人がろくにおらず、当然日本食の材料など全くないシカゴで
和食を三十人分を領事館に頼まれて必死になって作ったとか、
インド駐在時代に戦争が始まって、ヒマラヤの中腹の町で収容生活を送らされたとか
まあ面白いエピソードもない訳ではないのですが、全体に淡々とした本です。
彼女の季節ごとの毎日の朝昼晩の献立とか、お気に入りのメニューのレシピが
写真入りでいくつか紹介してあって、それが楽しい。

フォト


その本を書かれた2003年時点で100歳、でも現役の料理研究家。
子どもの頃から虚弱体質だったのに、こんなに長く元気で生きられるとは
誰よりも自分が驚いていると。
「人さまに喜んでいただくのが私の使命、求められる限り自分は生きて行ける」と
と言い切っておられるのがすがすがしい。
その後、2007年に亡くなられたようです。

「100歳のいきいき食卓術」 http://tinyurl.com/y6qqqlpv
23 23

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年02月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

最近の日記