mixiユーザー(id:5456296)

日記一覧

 下記は、2015.10.31 付の産経ニュース【中韓首脳会談】の記事です。中国は真実の歴史を知っていて、わざと歴史を無視していると思ってましたが、本当に歴史を知らないのかも知れません。現在問題になっている南シナ海の島嶼や環礁は、台湾を放棄した時に、

続きを読む

 下記は、2015.10.31 付の【湯浅博 全体主義と闘った思想家】です。全共闘と言うのは日本版紅衛兵ですね。中国では中高生でしたが、日本では大学生や学院生だったことを思うと、全共闘と言うのは、本当に幼稚だったのだと思われます。          

続きを読む

 下記は、2015.10.31 付の産経ニュース【緯度経度】です。                      記  日本で起きたことは韓国でも必ず起きる。1970年代から韓国で“住み込みウオッチング”してきた経験からくる筆者の韓国観である。大きくいえば

続きを読む

 下記は、2015.10.31 付の産経ニュース【習近平の蹉跌】です。                      記  ※この記事は月刊正論11月号から転載しました。 9月15日、安倍晋三首相は、ベトナムの最高指導者であるグエン・フー・チョン共産党書記

続きを読む

 下記は、2015.10.30 付の産経ニュースの記事です。                     記 米国と中国が南シナ海で軍事的緊迫状態に突入したことを受け、「二股外交」を続けてきた韓国の朴槿恵(パク・クネ)政権に動揺が見える。11月1日にソウ

続きを読む

米のブランド戦国時代 
2015年10月30日22:37

 下記は、2015.10.30 付の【産経抄】です。                      記  日本を代表する米の品種、コシヒカリのルーツをたどると、高橋浩之という農業技術者にいきつく。新潟県農事試験場で昭和19年7月、「農林1号」と「農林22号

続きを読む

 下記は、2015年10月29日 1付のニューズウィークに寄稿した、小原凡司氏(東京財団研究員)の論考です。                       記 2015年10月27日、米海軍のイージス駆逐艦「ラッセン」が、中国が建設した人工島から12海里以内の海

続きを読む

 下記は、2015.10.29 付のロイターの記事です。                       記 [アムステルダム 29日 ロイター] - オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所は29日、フィリピン政府が申し立てていた南シナ海をめぐる中国との紛争の仲

続きを読む

 下記は、2015.10.30 付の産経ニュースの記事です。                        記  東京国際大(倉田信靖理事長・総長)は29日、東京都内のホテルで米ハーバード大アジアセンターとの共催によるシンポジウム「日本と世界」を開催し

続きを読む

 下記は、2015.10.30 付のビジネスジャーナルの記事です。                       記 10月19日、中国国家統計局が2015年7〜9月期の国内総生産(GDP)を発表した。その数字は、物価変動の影響を除いた実質GDPで前年同期比6.9%増で

続きを読む

 下記は、2015.10.29 付の産経新聞の記事です。                    記 NHKの連続テレビ小説「あさが来た」のモデルで明治時代に活躍した実業家、広岡浅子直筆の手紙や嫁ぎ先の豪商、加島屋(かじまや)が江戸末期に全国の大名に

続きを読む

 下記は、2015.10.29 付の産経ニュース【関西の議論】です。記  訪日中国人観光客のマナーの悪さが次々に露呈している。バイキングで大量に食べ残す、客室のドアを開けっ放しにドンチャン騒ぎ、怪しい盗難被害・遺失物届け…。その他にも顔をしかめたくなる

続きを読む

 下記は、2015.10.29 付の時事通信の記事です。                     記 【ワシントン時事】米有力シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)で中国の外交・安全保障を専門とするボニー・グレーザー上級研究員は28日、時事通

続きを読む

 下記は、2015.10.29 付のAFPBB Newsの記事です。                     記 【AFP=時事】欧州宇宙機関(ESA)の無人探査機「ロゼッタ(Rosetta)」を伴い8月に太陽に接近通過した彗星(すいせい)に、予想外の大量の酸素が存在する

続きを読む

 下記は、2015.10.29 付の【阿比留瑠比の極言御免】です。 村山富市元首相は歴史に無知でなければ、本当の悪党なのだと思います。                   記 先の国会では、野党の多くが集団的自衛権をめぐる憲法解釈の変更はけしからんと

続きを読む

 下記は、2015.10.28 付の産経新聞【軍事ワールド】の記事です。中国により1000年以上に亘って属国にされて来た韓国は、日本によって、その属国化を開放されたのに、その恩義ある日本に対して植民地にされたとか数々の難癖を付けて、恩を仇で返すような国

続きを読む

 下記は、2015.10.28付のJBpressに寄稿した、 柯 隆 氏の論考です。                    記 中国当局は、GDPを算出する段階でどのように数字を操作するのだろうか。 通常は各々の産業部門から集計された統計をもとに名目GDPが計算さ

続きを読む

 下記は、2015.10.28 付の時事通信の記事ですが、2018戦略爆撃機計画があったのですが、何時の間にか立ち消え状態になっていたのを、多分、再開したのではないかと思われます。                     記 【ワシントン時事】米国防総

続きを読む

 下記は、2015.10.28 付の【米イージス艦南シナ海派遣】の記事です。                      記  【ワシントン=青木伸行】カーター米国防長官は27日、上院軍事委員会の公聴会で、南シナ海での米海軍による「航行の自由作戦」につい

続きを読む

西村眞悟の時事通信
2015年10月28日08:32

 下記は、知人から来たメールの転載です。                      記  南シナ海は、戦争と平和の分岐点である  平成27年10月27日(火)  しばらくキーボードの前に座れなかったが、  今朝、アメリカ軍が南シナ海の、中共が軍港と

続きを読む

 下記は、2015.10.27 付の【米イージス艦南シナ海派遣】の記事です。                      記  【北京=矢板明夫】米海軍の駆逐艦が南シナ海で中国が建設している人工島の12カイリ内を航行したことは、中国の習近平政権に大きな難

続きを読む

 下記は、2015.10.27 付の産経ニュース【米イージス艦南シナ海派遣】の記事です。中国は勝手に、これらの環礁などを中国のものだと自国の法律で定め、法に基づいて行動していると言います。尖閣も勝手に自国のものだと法律で定め、日本が国有化すると日本が

続きを読む

 下記は、2015.10.27 付の産経ニュース【習主席訪英】の記事です。                     記 【ロンドン=内藤泰朗】英国を訪問した中国の習近平国家主席を歓迎する公式晩餐会で出された高級ワインが関係者の間で話題になっている。民

続きを読む

 下記は、2015.10.27付のJBpressに寄稿した、富士通総研 経済研究所主席研究員 柯 隆 氏の論考です。   柯 隆   富士通総研 経済研究所主席研究員。中国南京市生まれ。1986年南京金陵科技大学卒業。92年愛知大学法経学部卒業、94年名古屋大学大学院

続きを読む

 下記は、2015.10.27付のJBpressに寄稿した、元共産党幹部 筆坂 秀世 氏の論考です。                       記 先の通常国会は、安保法制を巡って、とにもかくにも大いに盛り上がった。国会外では、60年安保以来とも言えるほど、

続きを読む

 下記は、2015.10.27 付の産経ニュースの記事ですが、これは日本のシー・レーンにとっても、極めて重大な問題なのに、何故か他人事のように思っているマスコミが不思議です。                       記 【ワシントン=青木伸行】ロ

続きを読む

 下記は、2015.10.26 付の【野口裕之の軍事情勢】ですが、記事に一部誤りがあります。F16は第3世代機であり、改装を重ねて現在は第4世代機に近づいております。                     記 韓国の“兵器開発”は、フランスのノーベル賞

続きを読む

 下記は、2015.10.26 付の産経ニュースの記事【環球異見】です。                      記 5日間にわたる中国の習近平国家主席の英国訪問が終わった。投資など総額400億ポンド(約7兆4000億円)近くの契約をまとめあげたキ

続きを読む

 下記は、2015.9.15 付の産経ニュースの記事です。                        記  韓国企業の格付けは「紙クズ寸前」と米格付け大手のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が警告した。韓国が依存する中国経済のリスクもあって

続きを読む

 下記は、2015.10.25 付の産経新聞【日曜に書く】です。                        記  鉄血宰相と呼ばれたビスマルク(1815〜98年)の有名な言葉がある。 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 補足すると、元の発言はこ

続きを読む